最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:41
総数:112245

とやマッスルで体力つくり

 今年度初めての「とやマッスル」が行われました。今年度は,すいすい班で活動します。1年生と6年生がペアになります。今日は,顔合わせと準備運動の確認をしました。とやマッスルが初めての1年生のために6年生は手取り足取り頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会〜学校のために〜

 2か月遅れでやっと委員会がスタートしました。学校のために何ができるか,何を行うべきかを考えて目標や活動を決めました。また最高学年ということで委員長,副委員長,書記など重要な役割も自主的に立候補しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科〜対称な図形〜

 対称な図形の学習も終わり,総まとめをしました。線対称な図形や点対称な図形の作図を頑張りました。ものさしやコンパスを使って正確に図形を書くことができるようになりました。
画像1 画像1

スマイルタイムに向けて

 今年度も縦割り班で遊ぶスマイルタイムが行われます。今年度は,1年生とのふれあいが臨時休校で無くなったので6年生はスマイルタイムを心待ちにしています。リーダーとして1年生が道具を使わなくても短時間で楽しんでくれる遊びを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの給食「うれしい〜」

 今週から給食が再開されました。基本的におかずは主菜と副菜の2皿ですが,今週は1皿の簡易給食です。そして,新型コロナウイルス感染症対策のために,配膳前から配膳中,食事中,食後まで細かく気を付けることが決められており,それに従って子どもたちは行動しました。新しい生活様式で大変ですが,「やっぱり給食はいいなあ。」「美味しいなあ。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科・・・自分の顔を描こう

 いよいよ図画工作科の学習が始まりました。自分の顔を鏡を見て描きます。まず,画用紙を縦横16分割にして,鏡を見ながら自分の顔のパーツの位置を決めていきました。次に,パーツの形と大きさを考えて描き込んでいきました。今年は,新型コロナウイルス対策としてマスク着用の顔を描きます。いつも鏡の中で見慣れている自分の顔に新たな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科・・・楽しく学習する工夫を

学校が再開されて学習も少しずつ進んでいます。音を楽しむ音楽科も新型コロナウイルス対策で,歌ったりリコーダーを吹いたりする活動は今のところ控えています。その代わり,自分が選んだリズムを入れて、ピアノ伴奏に合わせてリズム伴奏をしました。4種類のリズムが重なって今までにない校歌伴奏を聴くことができました。また,交響曲「運命」を演奏するときに使われる楽器の名前を調べました。オーケストラではたくさんの楽器が使われています。知っている楽器,知らない楽器とありましたが興味深く調べていました。早くマスクをはずして思い切り歌える日が来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014