最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:64
総数:367758
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

6年:学年集会〜修学旅行へ向けて〜

 学年集会をしました。
 キッザニア甲子園のパビリオンや,各係に分かれてどんな仕事があるのかなどについて説明をしました。
 しおりを手にして熱心にメモをとる子どもたち。
 とても楽しみにしているということが伝わってきました。
 
 「学校内でできないことは学校外でもできない」
 廊下の歩き方,時間を守ること,挨拶など,当たり前のことができているかどうか,学校生活の中での自分達をもう一度見つめ直していこうと話をしています。
 修学旅行へ向けて,また各クラスで目標を立てたり,行程を確認したりして,準備していきたいと思います。
画像1
画像2

6年:じゃがいも掘り

 昨年度植えていたじゃがもを,1年生と一緒に収穫しました。
 茎を抜いてみると,大きなじゃがいもがゴロゴロと出てきました!
 大豊作に6年生も1年生も夢中になってじゃがいも掘りをしていました。
 1年生を優しくリードする姿も,微笑ましかったです。
画像1
画像2

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科の授業でナップザック作りに取り組んでいます。この学習で製作したナップザックは修学旅行で使用します。
 子どもたちは針に糸を通して玉結びをし,しつけをしていました。修学旅行の思い出を持って帰るため,素敵なナップザックを仕上げようと一人一人が真剣に取り組んでいます。
 みんなのナップザックの完成が楽しみです。

6年:1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
 始まる前に1年生教室へ行って,ペアの子と手をつないで体育館へ入場しました。
 
 雨天のため体育館での迎える会になったので,ステージ側と体育館の後ろ側に交互に視線を向けることが多かったのですが,6年生のリードで臨機応変に対応できていて,感心しました。

 1年生のリードだけでなく,役員会,集会委員会,音楽委員会の子ども達はそれぞれの仕事も立派にしていました。

 1年生のお礼の言葉もとてもかわいらしかったです。
 今日の1年生を迎える会で,さらに関係が深まった1年生と6年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年:1年生との顔合わせ

 大休憩に1年生と6年生の顔合わせをしました。
 どこか緊張の面持ちだった子ども達も,6年生のリードで会話を重ねることで表情が和やかになっていきました。
 川内小学校のリーダーとして,1年生と優しく関わっていってもらいたいです。
画像1
画像2

6年:1年生の給食配膳のお手伝い

 今日から1年生の給食が始まりました。
 6年生が給食の配膳を手伝います。
 6年生の手順通りに1年生が覚えるので,責任重大です。
 手早く手際よく配膳していました。
画像1
画像2

6年:身体測定

 6年生になって最初の身体測定がありました。
 6年生全クラスが体育館に集まり,一斉に測定しました。
 おしゃべり一つなく,測定が終わっても姿勢よく待つことができていました。子ども達の姿,美しく並んだ上靴からも6年生としての自覚が伝わってきました。
 体の成長だけでなく,心の成長も感じることができました。
画像1
画像2

6年:入学受付と入学式

 ドキドキの新年度が始まりました。
 いよいよ最高学年としてのスタートです。

 今日,4月10日は,入学式に川内小学校の代表として出席しました。
 入学式に出席するだけでなく,式の前の入学受付のお手伝いも頑張りました。
 受付で名札を付けてあげたり,受付を終えた1年生を靴箱や教室へ案内したりしました。
 1年生を案内する子ども達の背中は頼もしく,温かく,進級したばかりとは思えないほどもうすっかり6年生の姿でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044