最新更新日:2024/05/29
本日:count up106
昨日:133
総数:367560
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

5年生 野外活動のしおり完成

 野外活動まで2週間を切りました。班や係も決まり、野外活動に向けての取り組みが着々と進んでいます。先日は、しおりの表紙の絵を募集しました。たくさんの応募の中から、班長会議によって表紙の絵が決定しました。一枚一枚丁寧にページを重ねて、巨大なホッチキスでバチンと綴じると、しおりの完成です。しおりを見ながら、楽しみな気持ちが溢れ出す子どもたち。野外活動までに、隅々までしっかりと読み込んでおいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

 5年生から新しく始まった家庭科の学習では、これまでに3回の調理実習を行いました。1回目はお湯を沸かしてお茶を入れました。2回目は青菜を茹でました。3回目はじゃがいもを茹でました。毎回、衛生的で安全に調理実習を行うための指導をしっかりと受けてから家庭科室に向かいます。包丁の使い方やガスコンロの点け方もずいぶん上手になってきました。そして、自分たちで作った料理の味はいつも最高です。野外活動で行う野外炊飯も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「シャトルラン屋外でやったら記録が伸びる」説

 5月16日(木)の4校時、新体力テストのシャトルランを行いました。シャトルランといえば屋内で行うことが多いのですが、一説によると、「屋外でやったら記録が伸びる」というのです。そこで、全クラス一斉に運動場で行いました。一度に100人を超える大人数で行うシャトルランは迫力がありました。「頑張れー!」「まだいけるよー!」「お疲れー!」など、応援や労いの言葉が飛び交う中、一人一人が全力を出し切ることができました。
画像1
画像2

5年生 リコーダーを教える会

 5月14日(火)の1校時、5年生から3年生にリコーダーを教える会を行いました。3年生は、音楽科の学習でリコーダーを習い始めて数週間。今日は、特別に5年生が先生となって、リコーダーの持ち方や息の吹き込み方などの基礎を優しく教えてあげました。最後に5年生から「茶色のこびん」の演奏をプレゼント。美しい音色に3年生もうっとりです。体育館が温かい雰囲気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 夢に向かって〜チャレンジ〜

 4月12日(金)の3校時,女子バスケットボール日本代表Wリーグトヨタアンテロープスキャプテン山本麻衣選手をお招きして,お話を聞かせていただきました。山本麻衣選手は,川内小学校に1年生から4年生まで通ったという「先輩」です。子どもたちは,「誰にも負けない自分にしかできないプレーがあると考えて,努力するのがすごい。」「悔しさをばねにして,何度も挑戦する姿がかっこいい。」といった感想をもちました。高学年の仲間入りをして,やる気に満ち溢れている子どもたちにとって,とても良い刺激になったようです。夢に向かって一生懸命頑張りたいという気持ちを一層強くしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年開き

 4月12日(金)の2校時,5年生の学年開きを行いました。まずは,5年生の担任の先生方の自己紹介です。さすが高学年。お話を聞く態度がとても良かったです。続いては,5年生全員総勢222名での鬼ごっこです。元気いっぱいに運動場を走り回りました。仲間とともに大きく成長する一年にしたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044