最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:172
総数:370869
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

5年生 野外活動を盛り上げよう

 いよいよ来週に迫った野外活動。みんなで野外活動を盛り上げるために、学年集会を行いました。まずは集合の練習です。静かに整列し、班長は点呼を行います。そして、何をしていても、「せーの」の合図が聞こえたら、元気よく「ジャンプスカイ!」と掛け声をします。このほか、テーマソングやコール、キャンプファイヤーでの歌やダンスの練習をしました。キャンプファイヤーでは男女関係なく手をつないで踊ります。恥ずかしがっていては楽しめません。みんなで思い切り盛り上がりましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動のしおり完成

 野外活動まで2週間を切りました。班や係も決まり、野外活動に向けての取り組みが着々と進んでいます。先日は、しおりの表紙の絵を募集しました。たくさんの応募の中から、班長会議によって表紙の絵が決定しました。一枚一枚丁寧にページを重ねて、巨大なホッチキスでバチンと綴じると、しおりの完成です。しおりを見ながら、楽しみな気持ちが溢れ出す子どもたち。野外活動までに、隅々までしっかりと読み込んでおいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

 5年生から新しく始まった家庭科の学習では、これまでに3回の調理実習を行いました。1回目はお湯を沸かしてお茶を入れました。2回目は青菜を茹でました。3回目はじゃがいもを茹でました。毎回、衛生的で安全に調理実習を行うための指導をしっかりと受けてから家庭科室に向かいます。包丁の使い方やガスコンロの点け方もずいぶん上手になってきました。そして、自分たちで作った料理の味はいつも最高です。野外活動で行う野外炊飯も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「シャトルラン屋外でやったら記録が伸びる」説

 5月16日(木)の4校時、新体力テストのシャトルランを行いました。シャトルランといえば屋内で行うことが多いのですが、一説によると、「屋外でやったら記録が伸びる」というのです。そこで、全クラス一斉に運動場で行いました。一度に100人を超える大人数で行うシャトルランは迫力がありました。「頑張れー!」「まだいけるよー!」「お疲れー!」など、応援や労いの言葉が飛び交う中、一人一人が全力を出し切ることができました。
画像1
画像2

5年生 リコーダーを教える会

 5月14日(火)の1校時、5年生から3年生にリコーダーを教える会を行いました。3年生は、音楽科の学習でリコーダーを習い始めて数週間。今日は、特別に5年生が先生となって、リコーダーの持ち方や息の吹き込み方などの基礎を優しく教えてあげました。最後に5年生から「茶色のこびん」の演奏をプレゼント。美しい音色に3年生もうっとりです。体育館が温かい雰囲気に包まれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044