最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:727
総数:370368
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

川内っ子まつり 開催

画像1
画像2
画像3
 今日の1,2校時に川内っ子まつりを行いました。
 お店を出した3年生から6年生のどの学級も,お客さんに喜んでもらうためにクラスのみんなで協力し,工夫をしながらお店を運営していました。1,2年生は友達と仲良く,いろいろなお店に回り,ルールを守ってゲームを楽しんでいました。
 さらに,幼稚園・保育園の園児さんも川内っ子まつりに参加し,お兄さんお姉さんに教えてもらいながらゲームを楽しんでいました。
 さまざまな学年の人たちと交流することで学校全体が盛り上がっていました。

「つなごうや ふるさと川内の心 2017」

画像1
画像2
画像3
 今日,5年生が川内オリジナル民謡発表会を行いました。ご来校してくださいました地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
 5年生は総合的な学習の時間で,わたしたちのくらす川内に受けつがれてきた伝統やこれからも大切に残していきたい宝を『後輩へとつなぐ』をテーマに掲げ,オリジナル民謡づくりに取り組んできました。調べたことをスライドショーで発表し,歌,笛,踊り,太鼓チームに分かれて発表しました。どのチームも表現の方法は違うけれども,伝えたいことを一生懸命表現することができていました。子どもたちも今日まで練習を重ね,発表を終えた時のやりきったという表情は達成感に満ちたものでした。

5年:校外学習〜平和祈念資料館〜

 校外学習,平和祈念資料館編です。
 
 平和公園に到着し,まずは原爆の子の像で折鶴を奉納しました。川内小学校の全校児童の平和への思いを届けました。
 次に,資料館を見学しました。展示物一つ一つを丁寧に見ていました。ピースボランティアの方がたくさんいらっしゃり,熱心に話を聞いているグループもありました。
 実際に見て,戦争の悲惨さをより感じとることができました。
画像1
画像2
画像3

5年:校外学習〜お弁当の日〜

 見学の後は,楽しいお弁当タイムでした。
 この日は3回目のお弁当の日。
 おかずコースや腕自慢コースにチャレンジした子が多かったようです。自分で作ったお弁当はより美味しい!
「茶色が多かった〜。」とお弁当の見た目を反省したり,
「味がないところがある・・・。」と味付けの難しさを感じたり。
 それでも,自分で作ったということが素晴らしいです。来年もぜひチャレンジしてもらいたいものです。
 
画像1画像2

5年:校外学習〜マツダミュージアム〜

 今日は,子ども達が楽しみにしていた校外学習でした。
 
 マツダミュージアム編です。 
 社会「自動車をつくる工業」を学習していたので,子ども達は教科書や動画クリップで出てきた組み立て工場の工夫によく気が付いていました。学んだことがより深まったようです。
 実際に車に乗る体験もでき,笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044