最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:883
総数:369617
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

校外学習に行きました。

今日は,4年生が安佐南清掃工場,大型ごみ破砕処理施設,北部資源選別センター,玖谷埋立地を見学に行きました。
自分たちの普段の生活で出たごみが,どのように処理されているのか,そこで働く姿を見せていただき,お話を聞きました。
子どもたちは,見学しながら写真やメモをとったりして,たくさんのことに気付くことができました。
学校では,見学したことを新聞にまとめていきます。
画像1画像2画像3

タイピング大会に向けて

タイピング大会に向けて練習をしています。
それぞれが目標を立てて,初級や中級のコースに分かれています。
そろそろ本番が近づいてきました。
ベストスコアを取れるようにがんばれ!!
画像1画像2

図工「立ち上がれ、ねんど」

図画工作科で,「立ち上がれ、ねんど」の学習をしました。
動物や植物,建物の形をしているものなど,ねん土をへらや紐を使って思い思いの作品を作ることができました。
画像1画像2

せせらぎ美化活動

今日,4年生はせせらぎ美化活動を行いました。
城南中学校のお兄さんお姉さんと一緒にせせらぎ公園周辺のごみを拾ったり,楽しく交流したりしました。
暑い中でしたが,草木を掻き分けながらごみを探していました。
地域の方が子どもたちに「きれいにしてくれてありがとう。」と声を掛けていただく場面もありました。


画像1画像2画像3

水泳の学習がはじまりました!

今日,水泳の学習が始まりました。
水の中を歩いたり,浮いてみたり,水中じゃんけんをしたりしました。
最後には泳力を測定しました。
水の冷たさを感じながら、気持ちよさそうに学習していました。
これから暑い日が続きますが,楽しく安全に取り組んでいきます。

画像1画像2画像3

ヘチマの観察2

5月に植えたヘチマも大きく成長してきました。
すでに4年生の身長と同じくらいに・・・!

継続的に観察しているヘチマですが,花が咲きました。
みんなも興味津々。
花の下がだんだん膨れてきていますね。これは・・・?
画像1画像2画像3

用水委員会の方の話を聞く会

総合で「川の内用水の秘密をさぐれ」の学習をしています。
用水委員会の方をお招きして「用水委員会の方の話を聞く会」を開きました。
歴史チームや生き物チームなど、調べるチームごとに質問をしたり,お話を聞いたりしました。
川の内用水という名前の由来や生息する生き物,昔の川の内用水の様子など貴重なお話を聞くことができました。
これまでの探検で見つけたことや用水委員会の方に質問したこと,聞いたことをまとめる学習をしていきます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044