最新更新日:2024/06/07
本日:count up264
昨日:883
総数:369860
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

4年:国語

画像1画像2
「ゆめのロボットを作る」という学習をしています。
筆者の考える「ゆめのロボット」の考えを基に,自分たちでも考えてみました。
目の不自由な人が安全に歩けるようにするための「道案内ロボット」や,言葉をしゃべることが難しい人の気持ちを翻訳し代弁してくれる「ほんやくロボット」などを考え,自分の思いを文章に表しました。
完成した文章を学級内で読みあい,感想を伝えあいました。
いろいろなロボットの案に触れ,「こんなロボットが本当にあったら,喜ぶ人がいるだろうな〜」と呟く子どもたちでした。

図画工作

「ほって すって 見つけて」の学習もいよいよ仕上げに入ってきました。
しっかりと彫った板にインクをつけて,紙をかぶせてこすると・・・
塗ったところと彫ったところがくっきりと表れました!
どの作品もすてきなふくろうが出来上がっています。

画像1画像2画像3

4年:体育

1月からフラグフットボールの学習をしています。
子どもたちは,ボールをより得点の高い所へ運ぶための作戦を考えて試合をします。
体だけじゃなく頭も使うので成功したときは大きな歓声があがります。
画像1
画像2
画像3

4年:図画工作

「ほって すって 見つけて」の学習を継続して行っています。
彫刻刀の使い方も上手になってきました。
ふくろうもできあがってきて・・・
もうすぐ刷ることができそうです!
画像1
画像2
画像3

4年:PTC

5・6校時にPTCがありました。
今回は外部講師としてセイコ先生をお招きし,体をしっかり動かす活動を行いました。
脳を活性化するための活動や,音楽をかけながらの準備運動,風船運びリレーなどをして楽しんだ後,保護者の方と子どもたちと一緒にエアロビクスで体を動かしました。
同じ動きの繰り返しでも,みんな「ハーハー」と肩を動かすほどでした。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
役員の方々,参加してくださった保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年:図画工作

画像1
「ほってすって見つけて」の学習で,初めての彫刻刀に挑戦しています。
線に応じて彫刻刀の種類を変えながら,下書きした線を彫っている途中です。
どんな作品に仕上がるか楽しみにしながら,安全に気をつけて活動していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044