最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:727
総数:370324
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

4年生:浄水場見学

社会で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。
水はどこからきて,どうやってきれいになるのか,緑井浄水場に行き学習しました。
ビデオを見たり,浄水場で働いていらっしゃる方に,場内を案内してもらったりしました。
太田川から取水した水を着水井に取り込み,沈殿池で余分なゴミを落とし,濾過池でさらにきれいな水にするという行程を見せていただきました。
子どもたちは興味津々で機械やきれいになる様子を見ていました。
教科書で学習したことが,実際に見ることによってより深い学びとなりました。
学んだことを新聞で表していこうと思います。

○子どもたちの感想
・1日に1Lペットボトル2億本分も水をきれいにしていることに驚きました。
・安全な水にするために,いろいろな工夫や苦労をしていることが分かったので,水を大切に使おうと思います。
・お正月やゴールデンウィークも僕たちのために働いていることを初めて知りました。

この学習を機に,水を大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044