最新更新日:2024/06/07
本日:count up117
昨日:727
総数:370440
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

新年のメッセージ

 子どもたちに向け,各担任の思いを黒板に書きました。
画像1画像2画像3

第5回 お話会

 静かに絵本を見つめ,お話に聞き入っている子どもたちです。読んでいただいた本の内容から,どんなことを感じ,思いをめぐらせているのでしょうか。
画像1画像2

魔法の扉が いっぱい

 図画工作の作品を掲示しました。自分で用意した毛糸やボタンなども使って,表現の仕方に工夫がいっぱい見られる世界が広がっています。
画像1画像2画像3

すくすく育っています 広島菜

 年内最後の観察・水やりに行ってきました。大きくなった広島菜をかくと,観察カードからはみ出してしまう児童がたくさんいました。年明けには,どのくらいに成長しているのかと,思いを書いている児童もありました。
画像1
画像2
画像3

(続) まほうの とびらを あけると

 絵の具を使って,不思議な世界の仕上げをしました。一人ひとり話を聞いてみると,想像した世界をしっかりと語っていました。
画像1

「せいじゃの行進」〜音楽〜

 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしました。旋律が追いかけたり重なったりするおもしろさを,感じ取ることができるような演奏になるといいなと思います。
画像1画像2

「正月」〜毛筆〜

 書き初めの練習をしました。以下のめあての中から,各自がめあてを選んで取り組みました。1.点画の書き方・筆圧 2.筆順と字形 3.文字の中心 初めて毛筆での書き初めになるので,子どもたちはとても神妙な面持ちでした。
画像1画像2

「雪のおどり」 〜音楽〜

 「曲の感じをとらえてえんそうしよう」という学習で,合奏にチャレンジしています。歌声に合わせ,鍵盤ハーモニカ・木琴・トライアングル・鈴などの音色が,きれいに響き合っていました。
画像1画像2

校外学習( 社会 )

 スーパーマーケットの売り場見学に行きました。「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習です。スーパーマーケットでは,どのような仕事をしていて,どのような工夫をしているのかを,実際に見ることができました。質問にも答えていただき,店で働く人々は,お客さんの願いを受けて,店の工夫をしていることに,子どもたちは気付くことができたのではないかと思います。
画像1画像2

まほうの とびらを あけると( 図画工作 )

 扉の向こうに広がる,不思議な世界を想像して表す学習です。あったらいいなと思う,どきどきわくわくするような世界ができつつあります。
画像1
画像2

つながろう 地域と友だち 広島菜

 川内の野菜づくりについて,グループごとにまとめた中間報告を,学年の掲示板で紹介しています。広島菜の栽培活動の足跡も,一緒に見てもらえるようにしています。
画像1

ハンドベースボール( 体育 )

 友だちとなかよくゲームを楽しむ学習です。攻めは,投げられたボールを手で打ち返してベースを回ります。守りは,ボールを取った人の後ろにみんなが並んで座り,進塁を阻止します。ルールやゲームの仕方を工夫しながらやっていこうと思います。
画像1

第4回 お話会

 子どもたちが楽しみにしている,絵本の読み聞かせがありました。今回もお話の世界に引き込まれるような素敵なお話をしていただきました。
画像1画像2画像3

見学に行ってきました。

 地元の広島菜漬センターで,広島菜漬が作られる様子を間近で見ることができて,子どもたちは熱心にワークシートに分かったことを書きこんでいました。自分たちの栽培している広島菜を漬ける活動につながることと思います。
画像1画像2画像3

2度目の観察・水やり

 ふれあい農園の広島菜が,随分と大きく成長していて,子どもたちは驚いていました。行き帰りには,ちょうど広島菜を収穫している農家さんもあり,これからの自分たちの活動を楽しみにしていました。
画像1
画像2

「 ふじ山 」 〜音楽〜

 遠くによびかけるように歌って,気持ちよく声を出そうという学習で,「ふじ山」という歌を習いました。体の力をぬき,のどの奥を開いて,「ふじ山」を思い浮かべながら歌えるといいですね。
画像1

「 星 」 〜毛筆〜

 次のポイントに気をつけて書きました。「日」と「生」の部分の横画の間隔をそろえること,「生」の最後の一画を長く書くこと,中心に気をつけることです。書きあげた2枚の内1枚を選んで提出していました。自分なりに納得のいく字が書けたことでしょう。
画像1画像2

もうどう犬の訓練( 国語 )

 本で調べたことを基にして,働く犬について紹介するリーフレットづくりをしています。興味をもった犬ごとに小グループになって,書かれていることを上手にまとめていました。
画像1画像2

手合わせで あそぼう( 音楽 )

 二人ずつ組になり,手合わせを楽しみました。歌の拍に合わせ,三つの動きをくり返します。ひざうち・手びょうし・両手あわせなどです。子どもたちの笑顔がはじける活動になりました。
画像1

植え替えから 2週間

 広島菜の観察と水やりをするために,ふれあい農園に行ってきました。ちゃんと根付いて成長している広島菜を,嬉しそうに観察カードにかいていました。やさしく水やりをしながら,広島菜のこれからの成長を願う子どもたちでした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044