最新更新日:2024/06/10
本日:count up160
昨日:83
総数:370688
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2年生 10月26日(水) 図画工作科「大すきなものがたり」

図画工作科では、「大工とおに六」の話を聞き、イメージを膨らませて絵に表しています。
名前ペンで下描きをして、クレパスや絵の具で彩色しました。おにに迫力が出るように、背景の川などに流れが出るように描き方を工夫しました。
画像1

2年 10月27日(木) 国語科「そうだんにのってください」

国語科では、相談者の相談内容についてみんなで話をつなげて、話し合って答えを出す学習活動をしています。
子どもたち一人一人の相談に対して、自分の意見を伝えたり、いいなと思った考えを認め合ったりして、協力して結論を導き出しています。
色々な相談に対して一生懸命に答える子どもたちでした。
画像1

2年生 10月25日(火) 自転車教室

広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の職員の方にお越しいただいて、自転車教室を開きました。
講師の方から、交通安全についてのルールやマナー、自転車を安全に運転するための操作方法やルール、マナーを教えていただきました。
実際に自転車に乗り、安全な運転方法を体験しました。

画像1
画像2
画像3

2年生 10月24日(月)跳び箱遊び

中体育では、跳び箱遊びをしています。跳び箱への手のつき方、ジャンプ板の踏切の仕方など一つ一つ丁寧に学習しました。またぎ乗り、とび乗りの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 10月20日(木) 体育科「とびっこあそび」

画像1
画像2
画像3
外体育では現在「とびっこあそび」「てつぼうあそび」を行っています。「とびっこあそび」では、ミニハードルをとび越えたり、段ボールとび越えたりしています。楽しみながら体力向上を進めて行きます。

2年生 10月17日 算数科

画像1
2年生の大切な学習の「かけ算」が始まりました。今日は、かけ算の式をおはじきを使って表しました。かけ算に興味津々な子どもたちでした。

2年生 9月5日 体育 運動会の練習

運動会の練習が始まりました。ダンスを楽しみにしていた子どもたちはノリノリです。
画像1
画像2
画像3

2年生 チアポンポンの作り方 3

チアポンポンの作り方の続きです。
画像1

2年生チアポンポンの作り方 2

チアポンポンの作り方の続きです。
画像1
画像2
画像3

2年生チアポンポンの作り方 1

2年生が運動会で使用するチアポンポン作りのご協力をお願いします。全体的にポンポンが丸くなるようにするとかわいく仕上がります。材料は学校より持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科大きな数

画像1
画像2
100を超える大きな数字の仕組みを学んでいます。位取りの確認をしました。

2年生 サツマイモの植え付け

画像1
画像2
画像3
地域の方にお借りしている畑で、サツマイモのつるを植えました。「大きくなってね」と声を掛ける子どもたちでした。

2年生 算数科 長さのたんい

画像1
竹ものさしを使って身の回りの物の長さを測りました。予想を立ててから測ることで、長さの感覚が身につくように取り組みました。興味津々に学習に取り組む子ども達でした。

2年生 生活科 野菜の苗植え

画像1
画像2
生活科では、めざせ野菜育て名人になるため、野菜の苗を植えました。ピーマン、ナス、ミニトマトを育てていきます。

2年生 アサガオの種渡し

画像1
去年育てたアサガオの種を1年生にバトンパスしました。
「元気なアサガオに育ててね」と思いをこめて渡しました。

2年生 学年開きと合同体育

画像1
2年生の担任の自己紹介、2年生の学年目標を聞いた後、合同体育でドッジボールをしました。楽しく活動する子ども達でした。

2年生 マットを使った運動遊び

1年生でも行った丸太転がりの復習からはじめ、かえるの足うち、前転がり、後ろ転がりの練習を行いました。
画像1
画像2

2年生 体育館体育

画像1
今日の体育館体育では、ボールやフラフープを使ったからだほぐし運動を行った後、ドッジボールを行いました。2クラス合同であったため、ほかのクラスと対戦することができてうれしそうな子ども達でした。

2年生 竹ものさしの申し込みについて

画像1
竹ものさしの見本です。4月27日(水)に申し込み封筒を持ち帰ります。申し込みを希望される方は、申し込み封筒に代金を入れ、5月2日(月)に持たせてください。よろしくお願いします。

2年生 生活科 1年生への学校紹介

画像1
1年生へ学校紹介のための、看板作りをしました。どんな看板にしたら1年生に分かりやすいか考えると「ひらがなで書かないとわからないよ。」「絵がある方が分かりやすい」などといろんな意見がでました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044