最新更新日:2024/06/04
本日:count up121
昨日:120
総数:368023
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2年:「風のゆうびんやさん」音読発表

 国語で「風のゆうびんやさん」の学習をしています。
 文章から登場人物の様子を読み取り,どんな風に読むか考え,グループで読む場面を決めて,音読発表会をしました。
 どのグループも,登場人物の様子が伝わるように,声の出し方を工夫していました。
 友だちの音読を聞くときも,良いところを考えながら,最後まで静かに聞くことができました。
画像1
画像2

2年:たねおくりの会

 4月24日(水),たねおくりの会がありました。
 1年生のときに育てたあさがおの種を,新しい1年生にプレゼントしました。一緒に「さんぽ」を歌ったり,自己紹介をし合ったりして,楽しい時間になりました。1年生が嬉しそうに種を受け取ってくれたことが心に残ったようです。

 きれいなあさがおが咲くといいな。
画像1
画像2

2年:土曜参観とお弁当の日

2年生になって初めての参観日でした。お忙しい中,参観いただき,ありがとうございました。

2年生になって,とてもはりきっている子ども達。
1年生のときより,少しお兄さんお姉さんになった姿を見ていただけたのではないかと思います。

授業参観を頑張った後は,待ちに待ったお弁当タイム!
ありがとうコースやおてつだいコースに挑戦した2年生は,とても楽しそうにおいしくお弁当を食べていました。

今週は一日長かったのですが,本当によく頑張りました!!
画像1
画像2

2年:春をさがそう

 生活科で春をさがしに校庭を歩きました。
 校舎の裏や「そうぞうの森」でたくさんの花や虫たちを見つけて,春をめいっぱい感じていました。
画像1
画像2
画像3

2年:学年集会

 学年集会をしました。担任の自己紹介,クラス紹介をしたり,じゃんけん列車を2年生全員でしたりしました。
 2年生の学年目標は「いつもなかよし」です。「ときどき」ではなく「いつもなかよし」
 けんかをしても,思いを伝え合ってなかよくしていこうという話をしました。
 これから一年間,「いつもなかよし」で過ごせるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

いつも なかよし

画像1
 給食が始まり,本日は午後からも授業のため清掃活動も始まって,本格的な学校生活がスタートしました。
 
 写真は昼休憩の様子です。楽しそうに長縄を楽しんでいるグループを見つけました。「いつも なかよし」を具体的に実現していくためには,休憩時間は大切な時間ですね。

学級開き 4〜6組

 17日には,学年開き集会を計画しています。子どもたちのもっているパワーをしっかり受け止め,一人ひとりの輝く個性を伸ばしていくことができれば!と考えています。
画像1
画像2
画像3

学級開き 1〜3組

 2年生の学年通信のタイトルは「いつもなかよし」です。
 
 2年生に進級し,新学期にさまざまな希望を抱いて,胸をふくらませているいるこどもたち。日々成長していく姿を見守りながら,楽しく充実した学校生活を送ることができるよう,担任一同がんばっていきたいと思います。

 写真は,始業式に書いた、それぞれの担任から子どもたちへの黒板メッセージです。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044