最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:172
総数:370930
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

劇の発表会をしました

 1月の末から、ほほえみ1〜3組では劇の練習をしてきました。1〜3年は「かさじぞう」、4〜6年は「しょうとのおにたいじ」の劇です。それぞれ音や歌を合図に舞台に出たり、台詞を言ったりするタイミングを覚え、練習しました。舞台で使う小道具の中には、自分たちで作ったものもあります。発表会ではたくさんの観客に緊張する児童もいましたが、最後までやり通すことができ、いい経験になりました。
画像1
画像2

広島菜の収穫

 ほほえみで育てていた広島菜を収穫しました。今年の広島菜はとても大きく育ち、収穫するとき、子どもたちは「重い!」「僕の顔より大きい!」など、思い思いの感想を口にしていました。自分たちで種から育てた広島菜なので、子どもたちは食べることを楽しみにしています。
画像1
画像2

2月のみんな遊び

 2月3日(金)1校時に運動場で,ほほえみ4〜10組のみんな遊びをしました。前回した「じゃんけんゲーム」と新しいゲームの「ことろことろ」というおにごっこをしました。「ことろことろ」のルールをみんなで確かめ,列の先頭が最後尾の友達をおにから守れるようにグループで協力しました。とても寒い時間帯でしたが,活動の後はみんな体が暖かくなりました。
画像1
画像2
画像3

1月のみんな遊び

 1月20日(金)1校時に,ほほえみ学級4〜10組でみんな遊びをしました。運動場でじゃんけんゲームとひょうたんおにをチームに分かれてしました。どのチームもルールを守って笑顔で楽しむことができました。遊びながら,他のクラスの友達の名前も知ることができました。
画像1
画像2
画像3

書初め

 ほほえみで書初めをしました。正月らしい言葉を皆で考え、その中から自分が書きたいものを選びました。低学年は初めて毛筆を使う児童もおり、初めて見る道具に興味深々でした。毛筆を使ったことがある高学年も、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

6年生城南中学校交流会

 12月1日(木)にほほえみ学級の6年生が城南中学校のクリスマス交流会に参加しました。城南中学校の特別支援学級のみなさんが楽しいゲームや歌,プレゼントを用意してくださり,とても楽しい時間を過ごすことができました。この行事を通して,6年生のみんなは,中学校への安心感と希望をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 11月17日(木)にクラブ活動がありました。ほほえみ学級のみんなも,運動場や体育館などで4年生から6年生の人と一緒に楽しく生き生きと活動することができました。次回の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ほほえみカレンダー

 ほほえみでは毎年この時期、来年度のカレンダー作りに取り組んでいます。自分たちで季節に合った絵柄を考えてかき、絵の具で一枚ずつ色を付けます。完成したカレンダーは、来年各教室へ飾られます。立派なカレンダーを作ろうと、子供たちは真剣な表情で筆を握っていました。
画像1
画像2

ほほえみまつりに向けて

 11月8日(火)の自立の時間に,ほほえみ6・7・8組で「ほほえみまつり」に向けての話し合い活動をしました。各グループに分かれ,話し方・聞き方名人になれるように,それぞれのお店の準備について活発に話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

秋のかざりづくり

 10月になり,少しずつ秋らしい気候になってきました。ほほえみ学級では,「秋のかざりづくり」をしました。折り紙を三角形に小さく折ったものを組み合わせてふくろうをつくりました。一人一羽ずつつくってろうかの壁に飾ることができました。
画像1
画像2
画像3

広島菜の種植え

 広島菜の種を植えました。ポットにそっと土を入れて穴をあけ、小さな種を落とさないよう、慎重に植えました。水の勢いに気を付けながら、じょうろでたっぷり水をあげました。芽が出てくるのが楽しみです。
画像1
画像2

地域の友達との交流会

画像1
画像2
 地域の友達との交流会がありました。長い間行っていなかったので、久しぶりの交流でした。歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しく過ごすことができました。

9月の学習活動

 夏休みが終わり,9月になりました。9月のさわやかな風の中,ほほえみ学級のみんなは,運動会の練習や日々の学習にこつこつ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

夏の壁面制作

画像1
画像2
画像3
 夏の壁面制作として、花火と天の川をつくりました。細かく切った色々な色のお花紙を台紙にはり、その上から飾り切りをした折紙を重ねました。折り紙の隙間からカラフルなお花紙の色が見えて、きれいな花火になりました。天の川では、小さな折紙を組み合わせて星をつくりました。みんなでつくった星を集めて台紙に貼ると、大きな天の川ができました。

サツマイモの苗植え

 サツマイモの苗植えをしました。苗が全部同じ方向を向くように、みんなで向きを考えながら植えました。根が這うように茎の部分にしっかり土を被せました。収穫が楽しみです。
画像1

ジャガイモの収穫

画像1
 3月に植えたジャガイモを収穫しました。今年は大豊作で、土の中から大きなジャガイモがゴロゴロでてきました。子供たちは誰かの「ここにあるよ!」という声を聞くと、大喜びでそのあたりの土を掘り返していました。

ほほえみ体育

 7月5日(火)の5校時にほほえみ1組・2組・3組のみんなでほほえみ体育をしました。今回は,「みんなでいっしょにがんばろう。」というめあてをもって,グループ活動をしたり,バルーン活動をしたりしました。音楽に合わせて,バルーンを上手に上げたり,下げたりすることがみんなの力でできました。
画像1
画像2
画像3

交流学級での水泳に参加

 6月に入り,3年ぶりの水泳が始まりました。ほほえみ学級のみんなも交流学級の水泳に参加しました。久しぶりの水泳なので,プールでの約束をよく確かめて水慣れの練習からがんばっています。
画像1
画像2
画像3

夏野菜を植えました

 ほほえみの畑に夏野菜を植えました。今年の野菜も「ミニトマト」「ナス」「ピーマン」「キュウリ」です。みんなで畑に一列ずつ植えました。水やりの当番も確認して、毎日忘れないようにお世話をしようと張り切っていました。夏にできた野菜を収穫するのが楽しみです。
画像1
画像2

ほほえみ学級スタート!

 4月7日(木)に学級開きをしました。自分の好きなことや得意なことを伝え合って,自己紹介をすることができました。給食当番や掃除当番も張り切ってがんばっています。この1年間にいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044