最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:727
総数:370437
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ジャガイモの植え付け

画像1画像2
今日はジャガイモの植えつけをしました。
ふれあい農園の畑の一畝に穴をあけ、その中に種芋を一つ一つ入れて、優しく土をかけました。収穫するのは、6月頃になります。植えた種芋からどれだけたくさんジャガイモができるのか、取れたジャガイモでどんな料理を作りたいかなど考えながら、楽しく活動することができました。
学年が一つ上がっても、大切に育てていきたいと思います。

お誕生日会

画像1画像2
いよいよ今年度最後のお誕生日会です。今回は1月〜3月生まれの子供たちのお祝いをしました。いつもと同じように入場し、ろうそく消しをし・・・と進めていきましたが、今まで繰り返し誕生日会を見てきたからか、今日祝われる側の子供たちもとてもスムーズに進めることができていました。クラス全員からのお祝いメッセージが書かれたプレゼント渡しでは、ニコニコしながら受け取る子や、照れくさそうに受け取る子など、皆とても嬉しそうでした。中には会が終わった後も、休憩時間に取り出してじっくり眺めている子もいました。ほほえみ全員で集まる行事は、今年度はこれで最後だったので、楽しく終わることができてよかったです。

クッキングをしました。

画像1画像2
今までクッキングでは、ホットケーキやクッキーなど、おやつとして食べるものを主に作ってきましたが、今日は、軽食になりそうな「なんじゃもんじゃ」に挑戦してみました。材料は小麦粉、卵、シーチキン、クリームコーン、ねぎです。まずは、小麦粉の量を正確に量りました。はかりの針の動きを見ながら,慎重に小麦粉を皿の上に入れていきました。小麦粉を量ると、次は材料を入れて混ぜていきました。今までに使ったことのない材料に、最初は子供たちも「おいしいのかな?」と不安げな表情をしていましたが、焼き始めていいにおいがしてくると、「おいしそー」という表情に変わり、ひっくり返すタイミングをうかがっていました。焼きあがったなんじゃもんじゃは、円くてふっくらしていて、見た目はホットケーキに似ていました。最後にお好みソースをつけて食べると、コーンの甘い味が感じられて、おいしかったです。

ほほえみ:地域の方々との交流会

画像1画像2
地域の方々との交流会を行いました。
今年度は,ほほえみ学級にお招きし,交流会を行いました。オペレッタ「ももたろう」を見ていただいたり,自己紹介やゲームを一緒にしていただいたりしました。
オペレッタは,みんなはりきっていて,せりふや歌をまちがえないようにとよく頑張りました。
「ふたごのオオカミ大冒険」のレクダンスは地域の方々と一緒に踊りました。「うらうらうら・・・」と歌いながら,移動するところや,友達や地域の方々とさっと手をつなぐところなどは,とても楽しそうでした。
「フルーツバスケット」は,何を言われるかわくわく,どこに座るのかどきどき,といった感じでとても盛り上がりました。みんなで協力して準備や練習をしてきたことが楽しめ,さらに地域の方々に「楽しかったです。」と言われて,どの子もとてもうれしそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044