最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:883
総数:369639
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ハロウィン

画像1画像2
最近はクリスマスと同じように、ハロウィンのイベントをする機会も増えてきています。ほほえみでも、ハロウィンの雰囲気を楽しもうと、仮装用の仮面を作りました。それぞれ、自分の変身したいものを想像しながら、紙皿に思い思いの模様をつけました。出来上がった仮面を身に付けて鏡を見てみたり、友達と交換したりして楽しみました。

秋のにぎわい

画像1画像2画像3
ほほえみ学級の壁面飾り「秋のにぎわい」が、さらににぎやかになってきました。これまでの虫に加え、独自の虫が完成し、仲間入りをしています。
先日掘ったサツマイモの絵も増えて、秋らしさを深めています。

広島菜の苗を植えました。

画像1画像2
広島菜の苗を畑に植えに行きました。週末に来る台風に備えて、穴を深めに掘って苗を置き、上から優しく土を被せました。最後に「大きくなってね。」という願いをこめて、たっぷり水をあげました。これからも雑草を抜きに行ったり、水をあげたりしながら、成長を見守っていきたいと思います。大きくなるのが楽しみです。

秋探しに行きました

画像1画像2
校外へ秋探しに出かけました。せせらぎ公園や八幡神社などで、どんぐりやイチョウの葉など、赤や黄色に染まった落ち葉を見て、秋を感じることができました。細長い画用紙に、想像を広げながら、拾った落ち葉をはって自分だけの王冠を作りました。残りの木の葉を使って、他の作品もつくることができました。

秋のにぎわい

画像1画像2画像3
ほほえみ学級壁面飾りの虫たちが少しずつ増えていっています。
カブトムシ,バッタ,テントウムシ,カマキリ,トンボ,ミノムシ,オリジナルの虫,キリギリスの音楽隊などだいぶにぎやかになってきています。
「次は○○な虫をつくろうかなぁ〜。」と子どもたちも楽しそうです。

ほほえみ:誕生日会

画像1
誕生日会を行いました。誕生日の子どもたちは,みんなからのメッセージがある誕生日カードをもらいました。誕生日の歌をみんなで歌って,ケーキの上のロウソクの火を吹き消すときは,とてもうれしそうにしていました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

秋のにぎわい

画像1画像2画像3
ほほえみ学級の壁面に、秋の様子を表現していきます。題して「秋のにぎわい」です。今は、ブドウとサツマイモ、トンボを掲示しています。これから少しずつ秋の食べ物や生き物をつくってにぎわいを増していきます。

芋きんとんを作りました

画像1画像2
 先日収穫したサツマイモでおやつを作りました。最初にサツマイモをきれいに洗って皮をむき、ゆでてやわらかくしました。しっかりつぶした後にラップに包んで丸めて、芋きんとんにしました。芋の味がしっかりして、おいしかったです。

サツマイモの収穫 Part2

画像1画像2
ほほえみの畑で大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。これまでに雑草を抜いたり、水をやったり、観察日記を書いたりしながら成長を見守ってきたので、土を掘り返して出てきたサツマイモを見て、予想以上の実りにみんな驚き、喜んでいました。
このサツマイモを調理しておいしく食べるのを楽しみにしています。

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
ほほえみの畑で,さつまいもの収穫をしました。6月に植えたさつまいもの苗。つるを引っ張って,土を掘り起こすと大きなさつまいもがごろごろと出てきました。「おいものつるのつなひきだ。」と嬉しそうな様子でした。どんな料理を作ろうか,今から楽しみです。

クッキング

3連休が明けた火曜日、ほほえみではクッキングをしました。
材料をしっかり混ぜて、色々な形のクッキーを作りました。
焦げ付かないようオーブントースターを注意深く見守り、やっと食べた出来立てのクッキーは、熱々でとてもおいしかったようです。

画像1画像2

お月見会

画像1画像2
10月4日が中秋の名月なので,ほほえみ学級ではお月見会をしました。
もち米を炊いて1口分ずつラップに包み,手でこねておもちのようにしていきました。お好みできな粉やあんこを付けて,おいしく食べました。
十五夜にちなんだお話を聞き,みんなで秋の行事を楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044