最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:181
総数:371245
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

校外学習に行ったよ!

画像1画像2画像3
 2月23日,バスに乗って校外学習に行きました。バスの料金は、一人ひとりパスピーまたは現金で支払うことができました。本通り商店街では、地図を持って探検したりいろいろな店を探したりして楽しく活動することができました。レストランでは、自分で注文し料理をおいしく食べました。こども文化科学館では、「たんけんとりで」の中を探検したり、体験コーナーでいろいろな操作をしたりして楽しみました。
 事前に学習したことを守ってマナー良く過ごすことのできた校外学習でした。

おむすび交流会をしました

画像1画像2画像3
2月1日、民生委員さんとのおむすび交流会をしました。
ほほえみ学級で漬けた広島菜を使っておむすびを作りました。
作り方を教えてもらいながら一緒に作ったおむすびはとてもおいしかったです。

節分の豆まき

画像1画像2画像3
節分の日に、子ども達は、追い出したい自分の中の鬼に向かって「○○おに、出て行け〜。」と丸めた新聞紙豆を投げました。さらに、ほほえみ学級にやってきた鬼達と、自分の中の鬼を追い出すことをがんばると約束しました。

広島菜の本漬けをしました

画像1画像2画像3
1月25日、広島菜の本漬けをしました。
寒い1日で水道の水がとても冷たかったのですが、荒漬けした広島菜を一株一株、みんなで頑張って水洗いしました。その後、塩や昆布、たかのつめで味つけをしながら、再び漬け物の樽へ漬けました。おいしい広島菜ができるのを楽しみにしています。

広島菜を収穫しました

画像1画像2画像3
1月20日、ふれあい農園で育てた広島菜を収穫しました。
広島菜の上の雪をそっと落としてから、ぐっと力を入れて大きく育った広島菜を採りました。大きくて重たい広島菜を、一株一株、袋に入れて、みんなで協力してたくさん持って帰りました。収穫の後は、おいしい広島菜漬けにするために荒漬けをしました。

授 業 参 観

画像1画像2画像3
   各クラスの道徳の授業を参観していただきました。
  日記に、そのことを書いている子が多かったです。
  一人ひとりの成長を、これからも支援してまいります。

1 2 / 1 1 ( 金 )

画像1画像2画像3
   川内セットのダッシュを多めに、体を動かしました。
  頼りになる6年生に成長した男児の誕生会をしました。
  川内タイム金曜日は、音読練習を頑張っていますよ。

1 2 / 1 0 ( 木 )

画像1画像2画像3
  雨の日の過ごし方を考え、図書室で本を読みました。
 グループ学習では、落ち着いて課題に取り組んでいます。
 学習活動が同じでも、一人ひとりめあてが違うんですよ。

あ き み つ け

画像1画像2画像3
   校庭を上を向いたり下を見たりして歩きました。
  色づいた木の下で、きれいな葉っぱを拾いました。
  紙に貼ったり、描いた絵に色を着けたりしましたよ。
  

1 2 / 9 ( 水 )

画像1画像2画像3
   6年生が、張り切ってあいさつ運動に参加です。
  交流の体育の時間には、持久走を頑張っています。
  わんぱくタイムでは、長縄の記録を伸ばしていますよ。

1 2 / 7 ( 月 )

画像1画像2画像3
   1年生が、あいさつ運動を元気に頑張りました。
  2年生が「町探検」で広島菜漬工場などを見学しました。
  川内タイムでは、久々に積み木などを楽しみましたよ。

1 2 / 4 ( 金 )

画像1画像2画像3
   体育の時間の最後に、長縄の練習をしました。
  カレンダーの色塗りのゴールが見えてきました。
  体がほっかほっかになるほど動くと気持ちいいですね。

1 2 / 3 ( 木 )

画像1画像2画像3
   道徳で「なかよしになるきっかけづくり」を学びました。
  カレンダーづくりが初めての1年生も頑張っています。
  給食準備中には、静かに過ごせるほほえみっ子です。

交 流 の 様 子 2

画像1画像2画像3
   みんなで輪になって、お友達の話を聞きました。
  中学生が扮装したサンタさんから、クリスマスの
  プレゼントをもらって、子どもたちは大喜びでした。
  中学生がハンドベルで演奏した「ジングルベル」を聴きました。

交 流 の 様 子 1

画像1画像2画像3
   3チームに分かれて、ジャンケンゲームをしました。
  音楽に合わせて、長ーい貨物列車を作りました。
  猛獣狩り 〜クリスマスバージョン〜 を楽しみました。

1 2 / 2 ( 水 )

画像1画像2画像3
   中学校区の交流会で、城南中学校へ行きました。
  緑井小学校のみんなも一緒に、クリスマス会です。
  歌を歌ったりゲームで盛り上がったりしましたよ。
  

1 2 / 1 ( 火 )

画像1画像2画像3
   学校朝会で「ちょっとのガマン」について考えました。
  クリスマス会のプレゼントの袋詰めをみんなでしました。
  ブロックを3個ずつ、九九の3の段を頑張っていますよ。

1 1 / 3 0 ( 月 )

画像1画像2画像3
   寒い中、元気な3年生のあいさつが響いていました。
  歌「幸せなら手をたたこう」で楽器を鳴らしてみました。
  作製中の来年のカレンダーに、色を着け始めましたよ。

1 1 / 2 7 ( 金 )

画像1画像2画像3
   読み聞かせた絵本の内容に合わせて、
  みんなで「しりとり」を楽しみました。
   お陽様の暖かさが嬉しい、寒い1日でしたが、
  「外で体を動かそう!」と、飛び出したほほえみっ子です。

1 1 / 2 6 ( 木 )

画像1画像2画像3
         クラブ活動がありました。
        6年生は、残り少なくなった活動を
        しっかり楽しんでほしいですね。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044