最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:35
総数:87769
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

保健指導・体重測定(2年生)

 6月13日(木)、2年生は、保健指導と体重測定を行いました。
 体重測定の前に「どうしてむしばになるの?」というテーマでむし歯や上手な磨き方について勉強しました。昨日の染め出し点検を思い出しながら、どの児童も磨き方のポイントをばっちり覚えていて、意欲的に発表をしてくれました。
 これから、学習した磨き方で歯磨きができるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 歯科指導の後、歯科検診を行いました。
 どの児童も上手に検診を受けることができました。学校歯科医の先生によると、今年は、むし歯のある児童が少し増えていたそうです。むし歯が見つかった人は、医療機関を受診するとともに、普段の歯みがきを見直してみましょう。

 歯科検診が終わり、今年度の定期健康診断はすべて終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科指導(1〜4年生)

 6月12日(水)、歯科検診の前に歯科指導を行いました。
 1・2年生は、歯科衛生士さんに染め出しをしていただき、上手なみがき方を教えてもらいました。3・4年生は、学校歯科医の先生にブラッシング指導をしていただきました。
 歯ブラシの持ち方やみがき方を丁寧に教えていただきました。教えていただいたみがき方で、今日から歯みがきをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導・体重測定

 6月10日(月)、3・4年生と5・6年生に、保健指導と体重測定を行いました。
3・4年生は、「歯の生え変わりについて」、5・6年生は「歯肉の病気を防ごう」について学習しました。
 むし歯や歯肉炎の写真を見たり、口の中にいる細菌を見たりして、ていねいに歯をみがこうという気持ちになったと思います。どの学年の児童も、しっかりお話を聞くことができていました。これからも、ていねいな歯みがきを続けて、歯を大切にしてほしいと思います。
 1・2年生も今週、歯と口の健康について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健・給食委員会

 今年度の保健・給食委員会は、6名の児童で活動しています。給食放送や歯みがき体操の放送をしています。毎週、水曜日は、音楽を流し、全校で一斉に給食後の歯みがきをしています。1・2年生の前で、みがき方のお手本もしています。
 学校のみんなが元気に過ごせるよう、一年間取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513