最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:35
総数:87769
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

5・6年生 書写

 本校の書写は独特です。通常よりも大きな筆を使い、大きな半紙にダイナミックに書いていきます。書く文字も中心となる文字は同じですが、つけ足す文字はそれぞれ。基本的なことを意識しつつ、それぞれ思い思いの字を考えながら書いていきます。終わった後は、納得の表情を浮かべる人、もう一枚書きたいと悔しがる人と様々ですが、それだけ一生懸命取り組んでいます。いつかすごい作品が出来そうな予感!楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生 当たり前かもしれませんが…

 その音楽の授業中のこと。上履き厳禁の本校の音楽室は、靴を抜いて入ります。音楽室の前に整然と並べられた上履き達。誰に何を言われたわけでもなく、自然にこうしてできるのはとても素晴らしいことです。「当たり前を当たり前に」学校のリーダーとして、みんなの手本となる姿を増やしていきましょう!
画像1 画像1

5・6年生 合奏練習中!

 6月7日(金)、音楽室から流れてくるにぎやかな音♪気になって行ってみると、高学年がエーデルワイスの合奏を練習していました!松村先生の情熱的な指導の下、みるみる上達していく子ども達。演奏中の真剣な顔と終わった時の嬉しそうな顔のギャップがまた素敵です。完成するのを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生

 5・6年生の教室へ行くと、国語の学習をしていました。

 5・6年生の国語の学習は教室を分けて学習します。

 6年生では「たのしみは」という短歌を作るために、タブレットで自分の「楽しみ」を書き出し、線でつないで整理していました。

 5年生では、「言葉の意味がわかること」という学習で、自分の考えを友達に伝える活動をしていました。
 友達の考えを聞き、メモをとったり、うなずいたりしながら交流を深めていました。

 田楽も終わり、一段と勉強モードになっている高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度、新しい湯来東小学校がスタートしました。5・6年生は11名。皆様、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513