最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:48
総数:87702
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

カウントダウンカレンダー

5,6年生の教室に入ってみると,カウントダウンカレンダーが掲示してありました。30日からスタートしたようです。6年生は今日で本校に来るのは21日なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験・アイマスク体験

総合的な学習の時間に高齢者の方々や全盲の方々の生活をほんの一部ですが体験してみました。靴の履き替え,落とした物を拾う,お金を支払う,階段を降りるなど体験を通して多くのことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 理科の授業

理科室で保護眼鏡をかけて何やら実験をしていました。教室に入ってみると,水溶液の性質を調べていました。高学年の理科の実験は慎重に行わないと危険なこともあります。でも,みんなは先生の指示に従って安全に実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶の回収 最終結果

5,6年生が7月から取り組んだアルミ缶回収が終了しました。保護者や地域の方々のおかげで,目標3000個を大きく上回り,4302個集めることができました。御協力ありがとうございました。児童たちも本当によく頑張りました。この学習を通して,誰かのために役に立てる人になってほしいです。
画像1 画像1

5,6年生 体育科の授業

体育館に行ってみると,5年生と6年生が体育の授業を行っていました。最初は縄跳びの練習で二重跳びを何回もとんでいました。今度,縄跳び大会もあるので新記録目指して猛練習です。その後,踏み切り板でどのくらい高く跳べるかを試した後,台上前転をしていました。六段を軽々とこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同 リモート授業

1月14日(金),湯来南小・湯来西小と本校の3校でリモート授業を行いました。教科は外国語活動として英語科の授業を行いました。湯来南小は5年生,湯来西小は6年生,本校は5,6年生が参加しました。めあては「Canを用いてできること・できないことを伝えあおう」でした。画面の向こうではありますが,たくさんの仲間と一緒に、発音練習やゲームに取り組みました。課題も色々ありましたが,いつも以上に集中し,良い点も多かったです。今後も課題を解決しチャレンジして行きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 算数科の授業

今日,5,6年生の教室に行くと算数科の学習をしていました。5年生は1人で6年生は3人です。複式学級ですので,教室の前と後を使って授業を行っています。先生は行ったり来たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 調理実習(家庭科)Part2

家でも作ってみたいと言っていましたので,出来る範囲でお手伝いをさせてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 調理実習(家庭科)

12月に入って,コロナも落ち着き,3回調理実習を行いました。まずはポテトサラダを作りました。ゆで卵がポテトに絡んで絶妙な味でした。次におにぎりと味噌汁です。ご飯も上手に炊き味噌汁もおいしかったです。最後はお好み焼きを作りました。フライパン返しの技をマスターしました。写真はポテトサラダの日のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 アルミ缶の回収

4カ所に設置させていただいたので,集めるのとお礼に行ってきました。そのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 アルミ缶回収

5,6年生が7月から取り組んでいるアルミ缶の回収が1月まで続きますが,目標だった3000個はクリアーしました。回収箱を地域4カ所に置かしていただき,地域の皆様も協力してくださり感謝しております。もちろん,保護者にも協力していただき,ありがとうございました。次は4000個目指してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アン先生 来校

湯来中学校でALTをされているアン先生が,英語の授業をしてくださいました。フィリピンのことを教えてもらったり,英語で会話したりしました。みんなコミュニケーションを取るのが上手になりました。6年生は中学校の英語が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同校外学習 ひろしま技能フェア

11月10日(水)子ども科学館の後にひろしま技能フェアに行きました。切ったり・打ったり・巻いたりと様々なものづくりを体験しました。友達も増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同校外学習 子ども文化科学館

3校合同で本校は5年生と6年生が参加しました。午前中はこども文化科学館で見て,体験して,科学に楽しく触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part5

ディスクゴルフを行いました。ディスクは経験があっても,コースは初めてです。なかなか思うようには行かなかったようですが,楽しかったと言っていました。1泊2日でしたが,思い出に残る3校合同野外活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part4 キャンプフャイヤー

みんなノリノリでとても盛り上がりました。宇宙人も来ました。楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part3 食事編

食事もルールを守って静かに食べていました。態度は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 「プールカヌー」2

最初は思うようにコントロール出来ていませんでしたが,徐々に上達し終わり頃はすごいスピードで進んでいました。全員で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動 Part2

最初の活動は「プールカヌー」でした。流れるプールで海水です。指導してくださる先生から乗り方・降り方・こぎ方などを教わり,スタートです。2人乗りと1人乗りがあります。1周すると交代です。本校の児童2人がプールに落ちました。「しょっぱかった」が感想でした。2時間たっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同野外活動

10月28,29日に1泊2日で似島臨海少年自然の家へ3校合同野外活動に行ってきました。広島市の山間部から海に向かって3校が1台のバスに乗って出発しました。出発式で団長から2日間の目標を確認しフェリーに乗って目的地へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513