最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:43
総数:87522
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

楽しかった修学旅行

11月13日(木)14日(金)
 首を長ぁ〜くして待っていた修学旅行に行ってきました。湯来東小学校は完全複式の小さな学校のため,隣の湯来西小学校との合同修学旅行でした。湯来東小学校の5・6年生と湯来西小学校の5・6年生の総勢16名で行きました。
 2日間で,子どもたちは互いに協力し合いながらとても楽しい時間を過ごせたようです。学校ではなかなか見られないような笑顔をたくさん見ることができました。訪問先でも自分から挨拶をしたりガイドさんの話をよく聞いていたりと,見学の態度もよかったと思います。(もちろん舞い上がりすぎて注意を受けたこともありましたが,きちんと反省し節度のある態度に改めることもできました。すばらしい!)きっと忘れられない素敵な思い出ができたことと思います。修学旅行で学んだことを,学校生活でも活かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田楽引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭での田楽の発表を終え,来年度に向けて新しい担当での田楽の練習が始動しました。指導に当たるのは,6年生を中心とした高学年のメンバーです。
 楽器の身につけ方から細かい手の動きまで,ひとつひとつ丁寧に伝えようとする姿が見られました。また,教えてもらう側も,熱意にあふれており,分からないところは積極的に質問をしていました。
 練習の日数は限られていますが,6年生が卒業するまでに出来るだけたくさんのことを引き継いでほしいと思います。

あと一週間!

画像1 画像1
 お楽しみの修学旅行まであと1週間です。今日は,見学先の事前学習をしました。どこもとても興味深く,「早く行きたい!」という気持ちに拍車がかかったようでした。一番盛り上がっていたのは,スペースワールドのアトラクション選びでした。
 当日,天気にも恵まれ,全員が元気に参加できますように…☆+.

干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校には渋柿の木があり,毎年干し柿作りを行っています。毎年のことなので,子どもたちは慣れたものです。今年も,みんなで力を合わせ楽しく干し柿作りを行いました。
 まずは渋柿の収穫から始めました。高枝ばさみや竹の棒,脚立などを使って協力しながらとりました。上から落ちてきた柿もナイスキャッチ!
 家庭科室での作業も滞りなく進みました。いつもはピーラ―を使っていたということなので,今年は包丁を使った皮むきにも挑戦しました。豪快にむく児童もいましたが、無事けがもなく下ごしらえは完了しました。
 あとは日光と風にまかせるだけです。おいしい干し柿を食べられる日が楽しみですね。
 
 

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は,夏休みの課題として「社会を明るくする運動」作文コンテストに応募しました。先日,優秀作文の発表があり,本校の6年生児童の作文が選ばれました。佐伯区の小学校から応募のあった作品は1000を超え,それの中から選ばれたというのは,とても名誉のあることです。表彰式では少し緊張した様子が見られましたが,立派に表彰状を受け取りました。
 彼は,地域の方とのあいさつをすることや,普段から助け合えるような関係作りの大切さについて作文にまとめていました。本校の児童は,地域の方にも,自分からよくあいさつができています。これからもぜひ続けていき,自分から明るい社会を築いてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513