最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:11
総数:87592
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

三校合同運動会がありました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)湯来中学校・湯来西小学校・湯来東小学校の三校合同運動会を行いました。5.6年生は,どの競技にも一生懸命取り組み,係活動に対しても力を抜くことなく最後まで頑張りました。また,下級生の子が並び方など迷っていることがあると,やさしく声をかけるなど,高学年としての態度もとても立派でした。100点満点です!!

図画工作科・共同制作「風が見えたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・図画工作科で取り組んでいた,クラスでの共同制作「風が見えたら」の作品が出来上がりました。作品名は「虹」です。最後のビニールテープを結び付けると,さっそくみんなで,グラウンドの風の通る場所へ運び設置しました。取り付けると子どもたちから「きれい〜」「風が吹くともっときれいになるね」「最後まで頑張ってよかった〜」「ずっと長い間飾っていてほしい」というような声がたくさん上がりました。

田植えを行いました。

画像1 画像1
5月13日(月)田植えをしました。とっても暑くなった午後でしたが,子どもたちは,弱音を吐くこともなく,泥だらけになりながらも最後まで作業をがんばりました。
足をとられてこけてしまう場面もありましたが,最後には川の水できれいに洗い落しました。

アユの放流体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・5月8日(水)アユの放流体験学習がありました。バケツに入れていただいたアユの稚魚をとても大事そうに川べりまで運び,とてもやさしく川に放している姿が印象的でした。5.6年生は自分の放流体験が終わったら,低学年の子のそばについてあげるなど,高学年としての活動も立派でした。最後の水内川漁協さんのお話も,しっかり聞くことが出来ていました。

動物園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(火)全校で安佐動物公園に遠足へ行きました。この遠足は,縦割り班での行動となるため,高学年である5.6年生は,リーダーとして班をまとめていかなくてはなりません。低学年の思いをよく聞き,みんなが楽しかったと思えるような遠足にしようと一生懸命頑張っていました。動物を見るよりも,まずは班の子を見る。表情の変化に気づいたら,すかさず声をかけるなど,とても立派にリーダーとして動いていました。帰りのバスを降りた低学年の子が「今日1日とっても楽しかった」と話していたのは,高学年のがんばりがあったからこそだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

シラバス

年間行事予定

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513