最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:48
総数:87619
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

3・4年生 こんにゃく作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の3名のこんにゃく名人に来ていただき、湯来の特産であるこんにゃく作りにチャレンジしました。
名人たちにわかりやすく説明してもらいながら、こんにゃくいもを切ったり、皮をむいたり蒸したりしながら作っていきます。
まあるいおいしそうなこんにゃくができあがりました。湯来町ならではの体験でしたね。お土産に持って帰ったらおでんかな?「今夜くう?こんにゃく」

3・4年生校外学習 江波山気象館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に江波山気象館に行きました。
イチョウの葉がきれいでした。
サイエンスショーを見せてもらったり、気象の体験装置に入ったりしました。
5年生になったら理科で天候について学習します。
それまで覚えておきましょう。

3・4年生校外学習 オタフクソース工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が校外学習に行ってきました。
まずは,オタフクソース工場です。
ソースができるまでの工程や工夫などを見学しました。
お土産にソースを一人1本いただきました。
早速、お昼のお弁当に使っている人もいました。
楽しくおいしい見学でしたね。

3・4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が校外学習に出かけました。オタフクソース工場と江波山気象館です。
そういえば、先日の事前学習の時、担任教諭が「ものすごいことを発見しました。」と興奮して騒いでいました。「オタフクの学習資料からはオタフクソースの匂いがプンプンするんです。ものすごい技術です。」と、周りの教師や子どもたちに「ほら匂うでしょう。ねっ、ソースでしょう。」と匂いを嗅がせてまわっていました。子どもたちの反応は微妙…。
匂いがするわけないでしょう。会社から送られてきた資料ならまだしも、職員室のパソコンでダウンロードして学校のプリンタで印刷したのですからね。匂う要素がありません。ソースの画像を見ただけで嗅覚が誤作動を起こしてしまう若き担任教師…。今日の工場見学ではソースの本物の匂いにクラクラになってしまいそうですね。

3・4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのジョシュ先生が来られました。
3・4年生が、広島や湯来町の名物を英語でプレゼンしていました。
英語と日本語が入り乱れた説明をいつもの高いテンションでスピーチしていました。
伝えようとする気持ちだけは100点満点でしたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513