最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:48
総数:87717
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

湯来3小学校交流授業 Part2

来年は3校で一緒に野外活動に行きます。1日,湯来南小学校や湯来西小学校の4年生と交流できてすごく良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来3小学校交流授業

3月10日(水)湯来3小学校交流授業を行いました。湯来西小学校も湯来東小学校も1人なので,湯来南小学校の同学年の児童と一緒に授業をしたり,休憩時間を過ごしたりしました。初めはものすごく緊張していましたが,ゲームなどで気持ちもほぐれみんなと仲良くできました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

3,4年生が書写の授業で5,6年生に今までの感謝の気持ちを込めて書きました。そして,5,6年生の教室に行き,お礼を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の参観日 3,4年生編

3,4年生は国語科で,音読発表会をしていました。みんな真剣に取り組み、成長したなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 体育科の授業の様子

今日,体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると,ちょうどサッカーの試合を始めるところでした。キーパーなしの3対3の戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

3,4年生の図画工作科の授業「くぎうちトントン」で板に絵を描き,金づちで釘を打ち一生懸命に取り組んでいました。ついに完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来東小学校に鬼がやってきた3

3,4年生は体育だったので体育館に行ってやりました。みんなを笑顔にしようプロジェクトの一つだそうです。湯来東小学校の鬼退治,大成功でした。5,6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 理科授業の様子

3年生は豆電球を使って,電気を通すものと通さないものを調べているところです。4年生はすべての単元が終わり,まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 授業の様子

1月6日(水)2・3校時の授業の様子です。3,4年生は,体育館でかけ足とびを練習していました。3校時は図書室で読書に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業の様子

12月22日(火)3,4年生の理科授業の様子です。4年生は「水を熱すると,水の温度やようすはどうかわるだろうか」の実験をしていました。3年生は「ものの重さ」のテスト返しで,再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 校内研究授業

12月7日(月)の6校時は1年生に引き続き,3,4年生の算数科の校内研究授業がありました。複式学級なので担任一人が2学年を行ったり来たりして指導します。3年生は「□を使って場面を式に表そう」,4年生は「どのように変わるか調べよう」でした。みんな自分の意見を述べ集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで英語の授業

本校と湯来西小は複式学級なので3,4年生が,湯来南小は3年生がリモートで英語の授業を行いました。すべて英語で自己紹介をして,クイズを出したり答えたりの3校で交流しました。児童の感想は「どきどきしたけど楽しかった。」「また,やりたい。」「みんな英語がうまかった。」などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科授業の様子

4年生の理科授業は「ものの温度と体積」の学習をしています。金属の棒を湯に入れて温め,体積の変化を調べたり,金属の棒を炎で熱して体積の変化を調べたりしています。さて,結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業の様子

3年生の理科は「光とかがみ」の単元で,日光を鏡ではね返した光を集めると明るさやあたたかさはどうなるか,また鏡ではね返した光の進み方はどうなるかを実験しました。「だれだぁ,先生のお尻に光を当ててるのは」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習

文化祭に展示する作品の練習でした。大きな紙に力一杯書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 体育科「跳の運動」

体育館では3,4年生が,短い助走から踏み切って跳ぶ練習をしていました。タイミングをとりながらしっかりジャンプをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業の様子

3年生の理科授業では,「昆虫調べ」をしています。「昆虫はどのような場所にいて,何を食べているのだろうか」を調べに畑に行きました。さて,わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 大掃除 3,4年生

夏休み前の大掃除の様子です。サボる子なんて一人もいません。3,4年生は階段と教室掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業の様子

3年生は「風やゴムのはたらき」という単元を学習しています。写真はゴムのはたらきを実験している場面です。ゴムをのばす長さによって,ゴム車が動くきょりは,どのように違うかをためしています。最後は教室で実験のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリとホウセンカ

3年生理科の授業で育てている,ヒマワリとホウセンカを観察しに行きました。ヒマワリは,みんなよりかなり背が伸びていました。ホウセンカも白・赤・紫と,きれいな花を咲かせていました。茎の太さや高さ,葉の大きさや数を調べ記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513