最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:11
総数:87598
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

第48回交通安全こども自転車広島県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(日)に広島市中小企業会館で交通安全こども自転車広島県大会が行われました。湯来東小学校からは,6年生1人,5年生3人,4年生1人が参加しました。
まず,道路標識や自転車の乗り方などの学科テスト,次に,道路に見立てたコースやS字コースなどを走る実技テストがありました。学校での練習とは,雰囲気が全然違う中での挑戦でしたが,最後まで頑張って完走することができました。

アゲハのさなぎから・・・ハチが・・・

画像1 画像1
3年生が,理科で観察していたアゲハの幼虫がさなぎになって2週間以上が経ち,なかなかチョウにならないと思っていたところ,出てきたのはアゲハチョウではなく,なんとハチでした。調べてみると,クロハラヒメバチというアゲハの幼虫に寄生するハチでした。きれいなアゲハチョウが羽化するのを楽しみにしていたのに・・・。まだ小さな幼虫のときに卵を産みつけられていたのでしょう。身を守る保護色もクロハラヒメバチには通用しなかったようです。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日にサツマイモの苗を植えました。地域の方に苗の植え方を教えてもらい,1人1本ずつ丁寧に植えていきました。子どもたちは,秋にはおいしいおいもが食べられることを楽しみにしていることでしょう。植え付けが終わった後,愛情をもって世話をすると,大きなイモになるという話を聞きました。

3・4年生の畑では,理科の学習で観察しているヘチマやヒョウタンのほかスイカ,トマト,オクラ,エダマメ,インゲンマメを育てています。収穫できる日を心待ちにしながら,愛情をもって水やりや草取りをしていきたいと思います。

西部リサイクルプラザの見学(6月4日)

資源ごみが処理される様子やどのようなものに再利用されているのかなどをしっかり見て来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島市環境局中工場の見学(6月4日)

子どもたちは,ごみクレーンが,ごみをわしづかみにして焼却炉へ運んだり,中央制御室で工場内の様子を大きなモニターに映して監視したりしている様子を興味深く見ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)に広島市道路交通局道路管理課安全対策係の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方について学習しました。コースの走行では,教えてもらったことに気をつけて,慎重にペダルをこいでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

シラバス

年間行事予定

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513