最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:100
総数:187648
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月22日 夏休みが始まります

 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。子どもたちはこれまで仲間と関わり合いながら,自分自身を大きく成長させてきました。
 夏休みが始まるにあたり,大切にしてほしいことが二つあります。
 一つ目は,「いのちの夏休み」にしてほしいです。新型コロナウイルス感染症対策を引き続き行い,適度な運動,バランスのとれた食事,休養や睡眠など,調和のとれた生活を続けてほしいと思います。
 二つ目は,「本に親しむ夏休み」にしてほしいです。明日の全校朝会では,学校司書の先生におすすめの本を4冊紹介していただきます。本を読んで,心を豊かにしてほしいと思います。
 8月6日の登校日には,笑顔で子どもたちに会うことを楽しみにしています。
画像1 画像1

7月1日 平和への祈り

 「これをどうぞ。」登校の際に,一人の児童が一羽の折り鶴をそっと手渡してくれました。その児童はそれ以上何も言いませんでしたが,青い鶴から平和への思いが伝わってくるようでした。  
 先日の「なかよしタイム」では,たてわり班で鶴を折りました。折り方を優しく教える上学年の姿,教えられた通りに折ろうと一心に鶴に向かう下学年の姿。ここに平和の姿を見たように思いました。
 授業においても,広島市の「ひろしま平和ノート」を使った学習が始まっています。7月12日(火)の平和集会では,平和記念公園の「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの同級生 川野登美子さんをお招きしてお話を伺います。矢野南小学校は平和を希求する学校です。子どもたちと平和を強く願いながら,考え,学んでいきます。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日 「1年生を迎える会」を通して

 先月「1年生を迎える会」が行われました。事前に録画した各学年のお迎えの言葉をテレビで視聴するというかたちになりましたが,どの学年の発表からも,1年生の入学を祝うあたたかい気持ちが伝わってきました。
 2年生は学校のおすすめの場所の紹介,3年生は学校の楽しいことランキング,4年生は学校にまつわる○×クイズ,5年生は劇を交えた応援メッセージ,6年生はドラえもんのペンダントをプレゼントしたときの様子を紹介しました。1年生はお礼に「アイアイ」の歌と踊りを披露しました。
 会の結びに児童会運営委員の6年生が,「いろいろなことにチャレンジしていくなかで,不安になったり悩んだりすると思います。そんな時は,4年生や5年生,6年生を頼ってください。この会を通して,1年生から6年生は友達になれました。」という挨拶をしました。矢野南小学校の4・5・6年生なら,どんな時でも味方になってくれるドラえもんのような存在になってくれるにちがいありません。
 今年度も学級・学年の枠をこえた様々な活動を計画しています。お互いの違いやよさを認め合いながら,仲間とのつながりを深めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月 麦を通して平和を考える

画像1 画像1
 「麦秋」―今年も麦が実り熟するこの季節がやってきました。
 今,学校の屋上にある「みずべの庭」では,青々とした「はだしのゲンの麦」の穂があたたかな風に揺れています。
 昨年「みのりの庭」の畑で育てた麦が実らなかったため,今年は「みずべの庭」にプランターを置いて育てています。今の4年生が3年生の時に種をまきました。プランターというせまい空間の中でも空に向かってまっすぐに生きようとするその姿は,踏まれても踏まれても力強く生きてきたゲンの姿に重なります。
 先日4年生は,麦に鳥よけのネットを張りました。これから収穫の時を迎え,脱穀し,秋にはうどんを作ります。地域の方,保護者の方の協力もいただきながら,2年がかりで子どもたちは麦とともに平和について考え,学んでいきます。
 矢野南小学校は,平和を希求し続ける学校です。3,4年生のこの貴重な学びを高学年へとつなげ,自分の命も友達の命も大切にする子どもに育ててまいります。

4月7日 令和4年度 スタート!

画像1 画像1
 一斉に咲き誇る色とりどりの花が,新しいスタートの時を告げています。平和の森の被爆樹木2世であるサクラも新しい芽を出しています。
 1年生40名を迎え,全校児童281名で令和4年度がスタートします。今年度も数名の教職員が入れ替わり,矢野南小学校に新しい風が吹いています。
 矢野南小学校は,被爆100周年を目指し,「平和を創造」していく学校として創られました。一人一人の違いを認め合い,豊かな自然と共に,私たち人間同士も共に生きていく学校を目指します。保護者や地域の皆様方のご協力を得ながら,教職員一丸となって進んでまいります。子どもたちの成長をあたたかく見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811