最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:46
総数:164938
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

今年度最初の読み聞かせ2

 子供たちは読み聞かせボランティアのお話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最初の読み聞かせ

 5月13日(月)、1〜4年生の教室で読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区避難所開錠訓練

 非常変災時の避難所の設置等を速やかに行うことができるよう関係機関と連携して安全点検を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校経営アドバイザー来校2

 子供たちの学習している様子を参観して、大変感動されていました。
 学校経営アドバイザーの先生が真剣に学んでいる姿が印象的だったとお話をされました。
 GW明けでも素晴らしい矢賀っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営アドバイザー来校

 広島市教育委員会より学校経営アドバイザーの先生が来校されました。
 子供たちが真剣に学習をしている様子を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会8

 1年生が退場しました。
 みんなで手を振ってお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会7

 校長先生のお話、終わりの言葉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会6

 歌の贈り物「矢賀小学校 子どもの歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会5

 1年生の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4

 2年生からのプレゼント渡しです。
 アサガオのタネを1年生が受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会3

 児童会執行部のゲームは、矢賀小学校に関する◯×クイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

 1年生入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 5月7日(火)朝から体育館で一年生を迎える会がありました。
 体育館は2〜6年生の児童が集まっていますが、静寂に包まれ、今か今かと1年生を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 「おはようございます」

 矢賀小学校に挨拶の声が響き渡ります。
 GW明けの初日、元気な矢賀っ子が戻ってきました。
 校長先生といつもの挨拶を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 児童朝会

 校内放送で、前期学級代表と委員長の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会に向けて

 4月23日の児童朝会に向けて、代表委員と委員長紹介のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 下校の様子

 「さようなら」
 子供たちが元気に挨拶をして下校をしています。
 GW後半の4連休をしっかり楽しんできてくださいね。
 5月7日(火)は、元気な矢賀っ子の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会のリハーサル2

 昼休憩に体育館でアーチを持つ児童がリハーサルをしました。
 児童会執行部はゲームのリハーサルをしました。
 新しい児童会執行部が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会

 4月17日水曜日、理科室で代表委員会がありました。
 議題は「一年生を迎える会」です。
 各学級の代表委員が初めて参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会のリハーサル

 大休憩に1年生を迎える会のリハーサルをしました。
 2年生代表児童が1年生代表児童にプレゼントを渡す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347