最新更新日:2024/06/12
本日:count up508
昨日:756
総数:167079
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

飼育委員会活動 えさやり体験

 飼育委員会がえさやり体験会を企画しました。
 今日は5年生が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だるまさんが・・・

 二重跳びした!
 昼休憩に、中庭で先生と子供たちが楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 掃除2

 靴箱掃除の様子です。
 きれいにしようとどの学年も取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 掃除

画像1 画像1
 体育館前、正面玄関付近の掃除の様子です。
 一生懸命掃除をしています。
画像2 画像2

6月5日(月) プール清掃4

画像1 画像1
 6年生終了後は、本校教職員と矢賀幼稚園の先生方と一緒にプール清掃の仕上げをしました。
 いよいよプールの準備が整いました。
画像2 画像2

6月5日(月) プール清掃1

 天候に恵まれ、プール清掃をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で待つ姿勢が美しい!

画像1 画像1
 体育館はシーンとした空気に包まれています。
 検診会場に集まって、これだけ静かに待つことができる矢賀の子は大変素晴らしいです 
画像2 画像2

6月2日(金) 耳鼻科健診

 体育館で耳鼻科健診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こう 6月

 職員室前にある掲示が変わりました。
 「空を飛びたい」をテーマにした本です。
 学校司書の先生が掲示してくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑作り

画像1 画像1
 地域の農家の方がボランティアで、2年生・たんぽぽ学級のさつまいもづくり、4年生のヘチマを育てる学習のために、畑作りをしていただきました。
 大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
画像2 画像2

矢賀小学校施設開錠訓練

 広島市職員の方が来校されて学校施設の使用方法について確認をされました。
 正門の開け方、体育館のセキュリティー解除の仕方、防災無線の扱い方、広島市防災備蓄倉庫の中の点検等をしました。
 地震が発生した場合は、本校体育館が1次避難場所となります。
 台風等による浸水被害があった場合は、本校南校舎2階以上が避難場所となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 図書委員会

 タブレットを使って作成した本の紹介をお互いに見せ合い、意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 体育委員会

 活動の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 児童会執行部

 あいさつ運動の取組に使用するポスターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 放送委員会

 放送原稿を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 給食委員会

 新しい取組について意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 飼育・栽培委員会

 活動の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 環境委員会

 常時活動について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 保健委員会

 これまでの振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 梅雨の合間に

 昼休憩の様子です。
 中国地方は梅雨入りしたようです。
 でも、子供たちは雨が降っていないと元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347