最新更新日:2024/06/12
本日:count up476
昨日:756
総数:167047
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

新しいお友達

 今日から、3年生・6年生に新しいお友達が転入してきました。
 ようこそ、矢賀小学校へ。
 これからたくさんの友達を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) あいさつ運動

画像1 画像1
 東地区更正保護女性会の皆様が、第3水曜日にあいさつ運動のために来校してくださいました。
 本日も来校してくださり、たくさん声を掛けていただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月17日(火) 秋の歯科検診

 秋の歯科検診(臨時健康診断)が行なわれました。
 地域の歯科医の先生方、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 保健委員会

 10月17日(火)は秋の歯科検診がありました。
 保健委員会の児童が歯科の先生を検診会場までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 図書委員会

 図書室で秋の読書週間の取組について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 環境委員会

 反省をしたり、もくもく清掃について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 体育委員会

 これまでの反省をしたり、「全学年のあく力UP月間」の取組について確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 児童会執行部

 あいさつ運動の取組について話し合いをしました。
 二葉中学校区で取り組んでいる「あいさつで 君の心もレインボーキャンペーン」ともコラボレーションしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 放送委員会

 最近の活動について反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 給食委員会

 家庭科室でこれまでの反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 保健委員会

 理科室でこれまでの取組について振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり4

 最後に、できあがった「たねダンゴ」をプランターに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり3

 今回は、ネモフィラやリナリアなどの種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり2

 「たねダンゴ」とは、けと土と赤玉土を混ぜてよく練って作った土のダンゴに、花の種を練り込んだものを、花壇やプランターに植えて育てる、新しいたねまきの手法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 飼育・栽培委員会 たねダンゴづくり1

 たねダンゴづくりの講師として、地域のグリーンアドバイザーと農家の方をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく週間

 環境委員会が中心となって、もくもく清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教育実習生

画像1 画像1
 教育実習生は、5年生を中心に行います。
 自己紹介の後、質問タイムを行いました。
画像2 画像2

10月16日(月) 服装について

画像1 画像1
 生徒指導主事より、服装についてのお話がありました。
 基準服や体育の時の服装、寒いときの服装や校内での服装について説明しました。
画像2 画像2

10月16日(月) 後期始業式2

 「矢賀小学校 子どもの歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 後期始業式

 後期始業式を校内テレビ放送で行いました。
 本校が取り組んでいる読書の取組についてお話がありました。
 最後に、校長先生からお薦めの本が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347