最新更新日:2024/06/12
本日:count up626
昨日:756
総数:167197
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3月11日(月) 今年度最後の読み聞かせ2

画像1 画像1
 最後に、子供たちからお礼の言葉をプレゼントしました。
 1年間大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
画像2 画像2

3月11日(月) 今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせでした。
 子供たちは、読み聞かせボランティアの方のお話を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5・6年生 卒業証書授与式合同練習4

 退場の場面です。
 5年生はしっかりと拍手をしています。
 6年生は堂々とした姿で、歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5・6年生 卒業証書授与式合同練習3

 お別れの言葉の場面です。
 練習を重ねるごとに、6年生、5年生の呼びかけがよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5・6年生 卒業証書授与式合同練習2

 卒業証書を6年生全員に渡す練習をしました。
 5年生は6年生の立派な姿をしっかりと目に焼き付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5・6年生 卒業証書授与式合同練習

 初めて5・6年生で合同練習をしました。
 緊張感のある空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 絵本の森 おはなし会

 今日は、「絵本の森」のみなさんが、学校でおはなし会を開いてくださいました。
 ピアノの生演奏やパネルシアターなど、様々な工夫をして、子供たちを絵本の世界へと誘ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 卒業証書授与式合同練習

 5年生は初めて、卒業証書授与式の流れを体験しました。
 卒業証書授与、6年生のお別れの言葉、そして、5年生の言葉をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 全体研修会

 今年度最後の全体研修会を行いました。
 各学年の研究の成果や反省を聞き合い、来年度の研究の方向性を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動6

 児童会執行部は、振り返りを行ったり、3月・4月の児童代表挨拶の役割を決めたりしました。
 最後の写真は、児童会執行部の話し合いをしていたときに、教室から見えた虹の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動5

 図書委員会は、図書ボランティアの方へのお礼状を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動4

 放送委員会は、朝の放送原稿を作って確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動3

 体育委員会は、各教室にあるボールの空気つぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動2

 保健委員会は、手洗い場の石けん水の補充や掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月) 最後の委員会活動

 環境委員会では、ピカピカ週間に向けて放送原稿作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347