最新更新日:2024/06/12
本日:count up493
昨日:756
総数:167064
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

11月7日(火) 避難訓練3

 子供たちは南校舎3階へ移動し、それぞれの場所に避難をしました。
 真剣な表情で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 避難訓練2

 津波が発生したという設定で、高いところへ避難をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 避難訓練

 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練として行いました。
 地震防災訓練の放送を聞いて、子供たちは一斉に「しゃがむ」「かくれる」「まつ」という安全行動123を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) あいさつ運動 2日目

 「おはようございます」
 気持ちのよい朝のあいつの声が中庭に響き渡ります。
 児童会執行部の児童が脱靴室前であいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間 「読書ビンゴ」にチャレンジ!

 10月17日(火)から始まった秋の読書週間の取組が、11月6日(月)に終わりました。
 最終日の今日は、ビンゴになった読書ビンゴカードを持ってきた児童が20名を超えました。
 たくさんの児童が本に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月6日(月)〜10日(金)に、あいさつレインボーを意識して、あいさつ運動に取り組んでいます。
 児童会執行部の児童が、給食室前であいさつ運動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) いじめ対策推進教諭の学校訪問

 いじめ対策推進教諭の先生が来校されました。
 各教室を回られ、子供たちの学習している様子を参観されました。
 子供たちの落ち着いて学習している姿、先生方の指導力の素晴らしさについてお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 古典の日

画像1 画像1
 古典を日本の誇りとして後生に伝えるために、古典に親しむ日が制定されました。
 11月1日は「古典の日」です。
 矢賀小学校では、「古典の日」の取組の一環として、給食時間に、図書委員会の児童が竹取物語の「かぐやひめ」の読み聞かせをしました。
 また、11月6日(月)までが秋の読書週間です。
 古典にも親しんでほしいと思います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347