最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:756
総数:166664
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2月26日(月) 最後の委員会活動6

 児童会執行部は、振り返りを行ったり、3月・4月の児童代表挨拶の役割を決めたりしました。
 最後の写真は、児童会執行部の話し合いをしていたときに、教室から見えた虹の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動5

 図書委員会は、図書ボランティアの方へのお礼状を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動4

 放送委員会は、朝の放送原稿を作って確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動3

 体育委員会は、各教室にあるボールの空気つぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 最後の委員会活動2

 保健委員会は、手洗い場の石けん水の補充や掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月) 最後の委員会活動

 環境委員会では、ピカピカ週間に向けて放送原稿作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書の先生

 学校司書の先生が、今年度も本校の読書活動推進に大きな力をかしていただきました。
 図書室の環境整備や新しい本の紹介「図書室へ行こう」を掲示していただき、誠にありがとうございました。
 令和6年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 音楽朝会2

 「はじめの一歩」を2部合唱しました。
 低音は3・4年生が担当し、とても美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 音楽朝会

 今年度最後の音楽朝会を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 最後のクラブ活動5

 イラストクラブでは、お世話になった人をイメージしてサンキューカードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 最後のクラブ活動4

 コンピュータクラブでは、信号機のおもちゃを動かすプログラムを作っていました。
 自分たちが考えたプログラムが実際に信号機で音が鳴ったり、点灯したり、点滅したりしたので、子供たちは熱中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 最後のクラブ活動3

 将棋・オセロクラブでは、6年生と4・5年生で対決をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 最後のクラブ活動2

 雨だったため、ドッジボールクラブは体力作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月) 最後のクラブ活動1

 工作・手芸クラブでは、エコクラフトの市松模様づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年生を送る会21

画像1 画像1
 6年生が手にしているのは、1年生からのペンダントです。
 裏には素敵なメッセージが書いてありました。
画像2 画像2

2月22日 6年生を送る会20

 1から5年生、たんぽぽ学級の代表児童が花のアーチを持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年生を送る会19

 6年生退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年生を送る会18

 児童代表終わりの言葉です。
画像1 画像1

2月22日 6年生を送る会17

画像1 画像1
 校長先生のお話です。
画像2 画像2

2月22日 6年生を送る会16

 全校児童で「はじめの一歩」を合唱しました。
 体育館中に素敵な歌声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347