最新更新日:2024/06/13
本日:count up167
昨日:634
総数:167372
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

12月23日(金) 表彰式2

 第13回家族の絆エッセイ コンクールで表彰された5年生児童2名
 入賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 表彰式1

 テレビ放送で表彰式を行いました。
 こどもピースサミット2022平和の意見発表会
 第20回広島市読書感想文コンクール
 第27回いい歯の日作文コンクール
の児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 雪遊び

 雪だるまを作って雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 お楽しみ会

 1組が体育館でドッジボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 学校朝会2

 生徒指導主事の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
 楽しい冬休みにするために、
 いのちを大切に!
 お金を大切に!
 遊び方に気をつけよう!
 という大事なことを是非守って過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 学校朝会

 テレビ放送で冬休み前の学校朝会を行いました。
 校長先生から、創立150周年記念式典に立派な態度で臨んでいたことがすばらしかったことについてお話がありました。
 また、冬休みに本に親しんでほしいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) グラウンドでは・・・

 真っ白な雪がグラウンド一面に積もっています。
 子供たちが元気にグラウンドを駆け回っています。
 思い思いの雪遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 中庭では・・・

 登校してきた子供たちが中庭で雪遊びをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 子供たちの登校の様子

 雪道ですが、安全に気をつけて登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 学校の様子

 雪がしんしんと舞い降りてきます。
 学校が雪化粧をしています。
 矢賀の子がやってくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 表彰式

 給食時間に、テレビ放送で学校から応募したコンクールで入賞した人の表彰式を行いました。
 第13回税に関する小学生絵はがきコンクール 6年生
 令和4年度健康づくりポスターコンクール 4年生
 第15回身近な土木を描いてみよう図画コンクール 3年生と2年生
おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) あいさつ運動

 更生保護女性会の方があいさつ運動をしてくださいました。
 今日は、PTAが作成した創立150周年記念の幟旗をもって、あいさつ運動を行いました。
 気持ちのよいあいさつを子供たちと交わすことができました。
 毎月ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 矢賀幼稚園より

 矢賀小学校に矢賀幼稚園の年長さんがやってきました。
 矢賀幼稚園では、杵を使ってお餅つきをしたそうです。
 そのお裾分けを矢賀小学校に持ってきてくれました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

作文放送 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は、広島市読書感想文コンクールで入賞した子供たちが、給食時間に作文を発表しています。

先週は、トップバッターとして3年生の児童が「チロヌップのにじ」を、今週の火曜日には、2年生の児童が「うちにあかちゃんがうまれるの」を、そして、今日は、1年生の児童が「つくしちゃんとおねえちゃん」を読んで感じたこと、考えたことを発表しました。

一生懸命に練習したのでしょう。気持ちを込めて読むことができていました。どの子供の発表も、とても素敵でした。大好きな本であることが伝わってきました。

飼育委員会 カメのえさやり体験会

 大休憩に、飼育委員会が企画したカメのえさやり体験会が行われました。
 12月15日(木)は、2年生の5名の児童が参加しました。
 寒いせいか、カメはなかなか動きませんでしたが、貴重なえさやり体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式 第60回広島市科学賞

 給食時間に、テレビ放送で広島市科学賞で入賞した児童を表彰しました。
 校長先生が1年生、3年生、5年生の児童一人一人に賞状を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎を見上げると 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、玄関の前から高い所を見上げると、廊下側の窓が少しずつ開けられています。
この状態が、当たり前の毎日となりました。

小さなことかもしれませんが、毎日の窓開けによる廊下の換気も、感染症対策に役立っているのだと感じています。

第16回 文化の祭典(ことばの部) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(土)にアステールプラザで開催された「文化の祭典」で、本校の4年生の児童が読書感想文を発表しました。

読書感想文のタイトルは、「心の運転手」。
あまんきみこさんの本に出てくるタクシー運転手の松井さんのやさしさや人柄にふれた心温まる文章でした。大きなステージではありましたが、張りのある声で堂々と発表することができました。

表彰式での立ち居振る舞いもとても立派でした。

図書室ボランティア

 学校図書ボランティアには、「読み聞かせボランティア」と「図書室ボランティア」の活動があります。
 「図書室ボランティア」の皆様には、図書室を季節ごとに飾り付けをしていただいたり、本のラベルを貼り替えたりしていただいています。
 図書室ボランティアの皆様、いつも図書室環境整備をしていただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 学校テレビ放送「読書感想文の発表」

 12月10日(土)に行われる広島市教育委員会主催の「文化の祭典(ことばの部)」において、本校4年生児童が代表で読書感想文を発表します。
 土曜日の本番を控え、給食時間に学校テレビ放送で感想文を発表をしました。
 堂々とした立派な発表でした。
 土曜日の本番でも、矢賀小学校の代表として、すてきな姿を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347