最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:46
総数:164915
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

8月31日(水) 大休憩

曇り空の大休憩。
子どもたちが力いっぱい遊んでいます。
友達とバスケットボールやバレーボールなどをして、心地よい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) 放送委員会

「みなさん おはようございます」
学校に気持ちのよい声が響き渡ります。
放送委員会の児童が、丁寧にアナウンスをしています。
今月の歌「怪獣のバラード」が流れて、気持ちよく朝のスタートができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 学校朝会

学校朝会では、矢賀小学校に新しくやってきたお友達を紹介しました。
校長先生から「続けることの大切さについてのお話がありました。
最後に「矢賀小学校子どもの歌」を歌って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 登校の様子

「おはようございます」
久しぶりに子供達の元気のよい挨拶が学校に響き渡っています。
今日から、学校が再開します。
矢賀っ子たちが、元気に登校してきたことを大変嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 校庭清掃2

グラウンド、中庭、校舎周り等の草抜き、側溝清掃も行いました。
1時間という限られた時間でしたが、皆様のご協力のおかげであっという間にきれいになりました。
校庭開放委員会の皆様、矢賀小学校PTA会員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 校庭清掃1

夏休み明けを気持ちよい環境でスタートするために、校庭開放委員会の皆様と矢賀小学校PTA会員の皆様で、校庭及び体育館の清掃活動を行いました。8団体126名の参加者が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 人権教育研修会

学校心理士 久保暢子先生を講師にお迎えし、人権教育研修会を行いました。
「ひとりも取り残さない授業づくりをー授業づくりは学級づくりー」というテーマで、子どもの実態に応じた支援の在り方、学びの喜びを感じる授業づくりについて、具体的な実践を交えながら講話をしていただきました。
今日の学びを、夏休み明けの授業実践に生かしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土) 下校の様子

「さようなら」
平和の集いを終えて、子どもたちが下校しました。
平和についてしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(土) 平和の集い 第三部

講師のお話を振り返りながら、お礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(土) 第二部

6年1組の教室からライブ配信にて、被爆体験伝承者のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(土) 平和の集い 第二部

児童会執行部による絵本の読み聞かせを視聴しました。
今年度は、本校卒業生が作成した「ひばくポンプ」という絵本です。
そして「おりづるのとぶ日」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土) 平和の集い 第一部

平和記念式典の様子を視聴しました。
8時15分に黙祷を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(土) 朝の登校の様子

今日は77回目の「原爆の日」を迎えました。
いつもより早い時間に、子どもたちは登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347