最新更新日:2024/06/12
本日:count up243
昨日:756
総数:166814
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

月下美人の花が咲きました 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の鉢に植えてある「月下美人」が昨日、花を開きました。

「月下美人」の花は、夜に開き始め、翌朝にはしぼんでしまいます。
昨日の18時45分ころから、時間をかけ、少しずつ花びらを開いていきました。暗闇に真っ白に浮かび上がった花は、見とれてしまうほど、美しかったです。

子どもたちにも、見せてやりたかったです。

6年生「習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室で、習字の学習が行われていました。
書いていた文字は、「中秋の名月」。
集中した雰囲気の中、子どもたちは筆を進めていました。

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日の献立は、
 黒糖パン
 煮こみハンバーグ 〜きのこソースかけ〜
 野菜スープ
 牛乳
でした。

今日は、きのこのソースのかかった煮込みハンバーグでした。秋を感じるおいしい献立でした。
         

郷土食の日 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日は、郷土(広島県)に伝わる料理の日でした。

献立は、
 あなごめし
 とうがん汁
 牛乳
です。

あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。身がやわらかくおいしい魚です。
今日は、ごはんに「あなごめしの具」をたっぷりとかけていただきました。「あなごめし」を食べることができ、贅沢な気分になりました。

縄跳び名人 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この頃、縄跳びをする子どもたちが復活しました。
少し涼しくなってきたということでしょうか。

二重跳びやあや二重跳びをビュンビュン跳ぶ姿に驚かされます!

今日の登校時に持っていたのは 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気な子どもたちのあいさつと共に、一日が始まりました。

星座版や生き物の入った虫かごなど、いろいろな物を持って、子どもたちが登校してきました。

「お兄ちゃんに貸してもらって持ってきました!」
と、水の生き物を連れてきた子どももいました。

今日の昼休憩 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩を思い思いに楽しんでいます。

ボール遊びをしている子どももいれば、友達と一緒に徒競走をコースを走っている子どももいます。

ソーランで和太鼓をたたく子どもたちは、今日もグラウンドで練習していました。リズムにのって音を響かせることができるようになってきました。

気持ちの良いあいさつ 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」
びっくりするくらい、気持ちの良いあいさつをして、子どもたちが登校してきました。
今日も、はりきって一日を過ごすことでしょう!

1年生国語科「やくそく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、国語科の物語文「やくそく」の学習をしていました。

あおむしたちの会話文から気持ちを想像して、ワークシートに書き込んでいました。しっかりと文章が書けるようになってきました。

隅々まできれいに! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間、隅々まできれいに掃いている子どもたち。
おかげで、気持ちよく過ごすことができます。

元気に登校してきました 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに体育参観の週となりました。
子どもたちは、元気いっぱいに登校してきました。

学校の花壇に植えてあるコスモスの花がきれいに開いています。
あちらこちらに秋の便りを感じる季節となりました。

サツマイモ畑で 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間に、2年生の子どもたちが、草抜きをしていました。
驚く程たくさんの草を抜いていました。

今朝の雨と草抜きで、サツマイモが喜んでいます。
これで、またぐんぐん成長することでしょう。

おいしいおいもになぁれ!

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日の献立は、
 中華丼
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳
でした。

今日は、地場産物の日(「キャベツ」「チンゲンサイ」「緑豆もやし」)でした。
中華どんぶりには、野菜がたっぷりと使われていました。うずら卵も入っていて、とてもおいしかったです。

大雨が降って 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、子どもたちの登校前に突然の土砂降りとなりました。
登校を心配していましたが、すぐに雨は止み、晴れ間ものぞいてきました。
今日は、蒸し暑い一日となりそうです。

昼休憩に 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭で、思い思いに遊ぶ子供たち。
長縄を跳んだり、竹馬をしたりして、楽しんでいました。

さわやかな天気でスタートです! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休が明け、とても気持ちの良い朝を迎えました。
子どもたちが元気に登校してきました!
栽培委員会の子どもたちが今日も水やりを頑張ってくれています。

また来週! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨に降られることなく、子どもたちが下校していきました。ほっと一安心です。

今夜遅くから明日の未明にかけ、台風が最接近する予報です。
皆様、十分に気を付けてお過ごしくださいね。

また来週、かわいい子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

台風への備え 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の接近によって、暴風が吹く可能性があるので、昨日テントをたたみ、フェンスを倒しました。
台風への備えはバッチリです!

外遊びができました! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩も昼休憩も雨が降らなかったので、外遊びをすることができました。
今日は気温が上がり過ぎることもなく快適だったからか、たくさんの子どもたちが外に出て、グラウンドを駆け回っていました。

子どもたちにとって、休憩時間は、友達と思う存分体を動かせる貴重な時間です!

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
 ごはん
 赤魚のから揚げ
 きんぴら
 ひろしまっこ汁
 牛乳
でした。

今日は、食育の日(和食の日)でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせていました。

今日は、給食委員会より、食育の日についての放送がありました。「『もったいない』という気持ちをもって、感謝して給食をいただきましょう。」という話でした。

これからも給食室前に「にこにこくまさん」が登場するといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347