最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:164873
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

たんぽぽ学習発表会がありました。

 2月19日の5時間目に、たんぽぽ学習発表会がありました。劇や今まで取り組んできたことを発表しました。緊張する中、堂々と発表をすることができ、成長を感じました。その後は「パプリカ」を踊ったり、卒業する6年生のお別れ会をしたりしました。6年生の、みんなへの言葉はとても立派でした。卒業まで、あと少し。みんなでたくさん思い出を作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

買い物に行きました。

 たんぽぽ1、2組は、サンリブに、たんぽぽ3組はナイスむらかみに買い物に行きました。たんぽぽ1、2組は、おうちの方から頼まれたものを買いました。交通ルールやお店でのマナーを守って活動することができました。たんぽぽ3組は、「2020年もがんばろう会」をするために、必要な材料を買いみんなでおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉中学校区クリスマス交流会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日に、二葉中学校区クリスマス交流会がありました。二葉中学校、尾長小学校、中山小学校の友達と一緒に歌を歌ったり、出し物を披露したり、ビンゴゲームをしたりしました。出し物では、今年はみんなで「パプリカ」を踊りました。みんなの楽しみながら踊っている様子が伝わり、周りの友達も踊ったり歌ったりと盛り上がりました。クリスマスプレゼントももらい、少し早いクリスマスになりました。

たんぽぽPTCがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日に、たんぽぽ学級でのPTCで、ヤクルトウン知育教室がありました。ウンチがどのようにしてできるのかや、いいウンチを出すための方法などを知ることができました。模型でいいウンチの重さを体感し、子どもたちは驚いていました。

さつまいもを収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日に、さつまいもの収穫をしました。雨にも暑さにも負けずにすくすくと育ってくれました。大きなさつまいもから小さいさつまいもまで、たくさん収穫することができました。収穫した後は、みんなで協力して道具を片付けることもできました。

たんぽぽ夏祭りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日に、たんぽぽ夏祭りをしました。子どもたちはスーパーボールすくいやボーリングなど、6つのお店に分かれて、今まで準備をしてきました。
 本番は、お店役とお客さん役に分かれて、夏祭りを楽しみました。友達とかかわりあう姿や、笑顔でお祭りを楽しむ姿を見ることができました。

参観日がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日に参観日がありました。たんぽぽのみんなで、自立活動の学習をしました。「ともだちとなかよくボールあそびをしよう。」を目標に、ボール投げをしたり、ドッジボールをしたりしました。ボールを譲ったり、友達のことを考えてボールを投げたりと、優しい姿をたくさん見ることができました。

サツマイモを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日に、サツマイモの苗を植えました。おいしいサツマイモができるよう、願いながら植えました。収穫が楽しみです。

たまねぎの収穫と野菜の苗植えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日に、たまねぎの収穫と野菜の苗植えをしました。たまねぎは、冬から大切にお世話をしてきたかいもあり、大きいたまねぎをたくさん収穫することができました。
 そして、今年の野菜の苗植えは、なすび、トマト、ミニトマト、ピーマン、ししとう、オクラを育てます。収穫するのを楽しみに、毎日水やり頑張ります。

入学・進入おめでとう会をしました

画像1 画像1
 4月17日にたんぽぽ学級の参観日で、「入学・進級おめでとう〜ようこそたんぽぽ学級へ〜」の学習をしました。子どもたち一人一人が、自己紹介をしたり、たんぽぽ学級での学習についての説明をしたりしました。説明が終わった後は、1年生と新しくたんぽぽ学級に入級した友達が楽しみな学習を紹介しました。これから17人のメンバーで仲良く頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347