最新更新日:2024/06/07
本日:count up141
昨日:147
総数:165588
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 租税教室8

 最後に一億円の重さを体験しました。
 なかなか持ち上げることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室7

画像1 画像1
 最後に児童代表が挨拶をしました。

画像2 画像2

6年生 租税教室6

 消防自動車が1億円にもなることを知ると、子供たちは驚きの声を上げていました。
 租税教室を通して、子供たちは税金に興味を持つきっかけになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室5

 自分たちの考えとその理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室4

 それぞれの立場になりきって、各グループが税金の使い道について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室3

 税金の使い道について、大人、子供、お年寄りの立場になりきって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室2

 子供たちは税金には50種類もあること、小学校に6年間通うと一人あたり約500万円もの税金が使われることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6月6日(木)に、広島東法人会様が来校され、租税教室の出前授業がありました。
 税金が使われているものについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 くるくるクランク5

 どんどん飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体2

 だ液を混ぜたものと混ぜていないもので、ヨウ素液を入れたときの色の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体

 ご飯はだ液の働きによって、別のものに変わるか調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃2

 楽しみながらも,最後まで一生懸命に活動しました。
 6年生のみなさん,お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃

 来週から開始予定の水泳指導に向けて,6年生と教職員でプール清掃を行いました。
 たわしでゴシゴシこすり,たまった汚れをピカピカに磨きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 時計の時間と心の時間3

 筆者の主張をとらえ、自分の経験を踏まえた意見を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写 点画のつながり

 点画の終筆から次の点画の始筆へ空中で滑らかにつながるように「旅行」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 時計の時間と心の時間2

 文章全体の構成について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科 分数をかける計算を考えよう2

 面積や体積の公式が使えるかどうか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科 時計の時間と心の時間

 筆者が事例を複数挙げた意図について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 くるくるクランク4

 クランクの仕組みを動かしながら確かめ、どんどん飾り付けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 マット運動

 マット運動の技を確認し、跳び前転に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校基本情報

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347