最新更新日:2024/06/12
本日:count up218
昨日:756
総数:166789
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 Doスポーツ2

 シュート練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Doスポーツ

 プロスポーツ選手を学校に招へいし、運動やスポーツに興味・関心をもたせるとともに、体を動かす楽しさや喜びを味わわせることにより、生涯にわたって運動を実践していく態度をはぐくむ「Doスポーツ指導者招へい事業」で、イズミメイプルレッズがハンドボールの指導をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 土地のつくり

 地層は、流れる水のはたらきによってできるのかについて実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科 言葉から想像を広げて2

 「百羽のツル」のツルを描きました。
 細い筆を使って丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング10

 先生のお手本を見ながら、調理実習のシミュレーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング9

 野菜いためを作るために、先生のお手本をみながら、準備の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで語ろう!心の参観日」3

 心に残るお話を聞くことができ、将来の自分の姿について考えるよい機会になりました。
 6年生児童がお礼の言葉を伝え、最後に講師の先生と一緒に記念撮影をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで語ろう!心の参観日」2

 講師の先生から、「夢はありますか。」「将来を想像したときにわくわくすることはありますか。」と聞かれ、多くの児童が手を挙げていました。
 客室乗務員として経験されたエピソードを交えながら、「将来どんな仕事に就いたとしても『相手を想う心』が大切で、想う心は目で見える形でどんどん伝えていきましょう。」というメッセージを送っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで語ろう!心の参観日」

 SKY HEART 代表の方を講師としてお迎えし、『想う心』で夢を叶える〜また逢いたいと思ってもらえる人を目指して〜という演題でご講話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 投げる運動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 投げる運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 体育科 投げる運動2

 遠くに投げるために、体の動きが連動することが大事だと考える子供がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 投げる運動

 ハンドベース用のボールを使って、遠くに投げる学習をしました。
 遠くに投げるためのこつについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽科 じゅんかんコードをもとに

 5年生で学習した「茶色の小びん」を思い出しながら、和音(コード)について振り返りました。
 6年生で学習している「カノン」の和音(コード)にも触れ、タブレット端末に入っている「GarageBand」というアプリを使って、音作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング8

 「いただきます!」
 自分で作ったスクランブルエッグを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング7

 できたグループから写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング5

 フライパンでたまごを炒めて、スクランブルエッグを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング4

 味付けをしたり、フライパンに火を通したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング3

 調理を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347