最新更新日:2024/06/12
本日:count up218
昨日:756
総数:166789
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 なわとび集会を終えて

 なわとび集会を終えて、記念撮影をしました。
 精一杯力を発揮した後の笑顔はとってもまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子供たちが、戦争について学んでいました。

戦争を経験した方のインタビュー動画を視聴しながら、平和な世の中にするために大切なこと、自分にできることを一人一人、真剣に考えていました。

6年生図画工作科「卒業制作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室では、卒業制作のオルゴール作りが始まっていました。

自分の考えたデザインを木の板に写していました。トレーシングペーパーを使ったり、描いた紙を切り取ったりしながら、丁寧に作業を進めていました。

思い出のたくさんつまった作品となりそうです。

6年生理科「水溶液」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「水溶液」の学習をしていました。
水の入ったペットボトルに「二酸化炭素」を入れ、準備完了。

そのペットボトルを思い切り振ってみました。

すると、二酸化炭素が水に溶けて、ペットボトルが大きくへこみました。
体験した結果、出会った「不思議」を子供たちが忘れることはないでしょう。

6年生理科「水溶液」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子供たちが、理科室で実験をしていました。

5つの試験管に入った液体をガラス板の上で蒸発させて、どのようになるか観察します。
役割を順番に変えながら、興味深そうに実験に取り組んでいました。

6年生体育科「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館でシュート練習をしていました。

一人一個バスケットボールを持ち、順番にシュートしていきます。
思った通りにシュートが決まると、ちょっと得意げな表情を見せていました。

6年生「書初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)3・4校時に6年生が書初め会を行いました。
体育館では、「春の海」が流れていました。
ピンとした張り詰めた空気の中、6年生が真剣に長半紙に向かい、筆をすべらせていました。

全員で取り組んだ時間は、忘れることのない記憶となることでしょう。

6年生 音楽科 合奏

 6年生を送る会に向けて合奏の練習に取り組んでいました。
 楽器ごとに分かれて、演奏に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 わたしの大切な風景

 タブレットで撮影をした写真を見ながら、下書きの絵に彩色をしました。
 子供たちは濃淡を出すために、水分の量を調節したり、遠いところから近いところへ塗ったりしながら工夫して色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「墨と水から広がる世界」

 図画工作科の学習で、墨と水を使って思いを絵に表しました。
 墨と水の量を変えることで、濃淡の違いができます。
 子供たちは、様々な表し方を使って、いろいろな表現をして楽しみました。
 個性的で、芸術的な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科

 外国語科の「Picture Dictionary」を使って、学校行事の英単語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347