最新更新日:2024/06/12
本日:count up440
昨日:756
総数:167011
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 総合的な学習の時間 「発信しよう!平和への願い」2

「自分たちの思いを、学校、地域、世界に発信していく方法を考えよう」というめあてで、学習を進めました。
思考ツールのピラミッドチャートを活用して、発信していく方法を焦点化していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 「発信しよう!平和への願い」

「アドバイスをし合い、よりよい平和宣言にしていくために必要なことを考えよう」というめあてで学習を進めました。jam
boardを活用して、各グループが考えた平和宣言を読み、アドバイスを入力していきました。
意見交流をしながら、文章の推敲だけではなく、内容についても考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 水泳運動

今年度最初の水泳指導がありました。
3年生の時以来のプールでの学習です。
水慣れをして、潜ったり浮いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「天皇中心の国づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が社会科の学習をしていました。
聖武天皇はどのようにして世の中を治めようとしたのか考えていました。

テンポよく電子黒板に提示される様々な資料を見ながらしっかりと思考している子どもたち。納得の表情を浮かべながら、理解を深めていました。

6年生総合的な学習の時間「発信しよう!平和への願い」

画像1 画像1
6年生が、総合的な学習の時間にグループごとに発表をしていました。
自分たちのグループで出た意見をグループ分けして、どのように分けたのか説明していました。
意見交流した後、ジャムボードを電子黒板に提示していました。画面を見ながら聞くと、とても分かりやすいとも思いました。

6年生 学級懇談会

本日は蒸し暑い中、学級懇談会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。
これまでの学級の様子や修学旅行でのエピソードなどをお話しすることができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、社会科「天皇中心の国づくり」の学習をしていました。
2組は、算数科「分数のわり算を考えよう」の学習をしていました。

久しぶりにおうちの方に授業を見ていただくので、子どもたちははりきっていました。

6年生図画工作科「修学旅行を振り返って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが、修学旅行を「絵と川柳」で振り返っていました。
味わい深い作品が完成していました。

何度振り返ってみても、修学旅行はいいものですね!

6年生 修学旅行

画像1 画像1
保護者の皆様
本日はお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
無事、全員下校することができました。
本日は、しっかりと子ども達のお土産話を聞いてあげてください。
6年生の皆さんはしっかりと休んで、来週も元気に登校してください。
よい週末を。

写真は、バスガイドさんが作っていただいたてるてる坊主です。

6年生 修学旅行 解団式3

担任の先生のお話の様子です。
最後に挨拶をして、解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 解団式2

団長の言葉と児童代表の言葉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 解団式1

お迎えの人に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2号車

無事、2号車が到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 バス降車

バスから降りて、荷物を下ろし、中庭に整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 学校に到着

バスが学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「宮島サービスエリア通過」

画像1 画像1
宮島サービスエリアを通過しました。少し到着が早くなるかもしれません。

修学旅行「下松サービスエリア」

下松サービスエリアで最後の休憩を行いました。予定通りにバスは進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行「海響館出発」

イルカ・アシカショーが終わり、クラスごとに最後の記念撮影を行って海響館を後にしました。
手には、お土産の紙袋を大切そうに持っています。

最後の観光地を出発し、今バスは広島に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行「海響館」3

子どもたちが楽しみにしていたイルカ・アシカショーが始まりました。
テンポよく様々な技が繰り出され、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「海響館」2

海響館の売店は、いつも混雑していますが、今日は空いています。チャンスです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347