最新更新日:2024/06/12
本日:count up80
昨日:756
総数:166651
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 卒業アルバム 委員会の写真撮影

6校時に委員会活動がありました。
6年生の委員会の写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム授業風景の写真撮影

6年生が理科の学習をしています。
専科の先生の授業風景の写真撮影を行いました。
真剣な表情で学習している姿を写真におさめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバム個人写真撮影

コンピュータ室がカメラスタジオに変身しました。
6年生の卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
カメラマンさんの言葉かけでとびっきりの笑顔で撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が国語科「聴いて、考えを深めよう」の発表をしていました。
「私服」と「基準服」のどちらが良いと思うか意見を述べ合っている場面でした。

友達の考えを聞きながら、自分の管変えと比べて、共感したり納得したりする6年生の姿が見られました。

一生懸命に意見を述べる姿も、友達の意見を真剣に聞く姿も、どちらもすばらしかったです。

6年生 理科 「人や他の動物の体」

取り込まれた養分は、体の中にどのように取り込まれるかについて考えました。
人体模型を提示してイメージを膨らませながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習を行っていました。今日は、話題を確かめ、自分の考えを整理する学習でした。

黒板には、それぞれのネームカードが貼ってあり、自分が何を話題にするのか決まっていました。担任の先生が、
「それでは、自分の考えを書いてみよう。」
と投げかけると、一斉に書く始める子どもたち。きっと書きたいことが、頭の中にしっかりと浮かんでいたのでしょう。

友達は、一体どんな考えを持っているのでしょうね。聞き合うことで、より考えが深まっていきそうです。

6年生 外国語科 「This is me!」

6年生の外国語科は、英語専科の先生が授業をしています。
名前や好きなもの・ こと、誕生日を発表する学習をしていました。
プロフィールカードを作成して、グループに分かれて発表をしたり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に向けて

6年生が修学旅行のしおりの製本作業をしていました。
6月に山口方面に行きます。
修学旅行に向けて着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「ナップサック もうすぐ完成!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、ナップサックが完成形に近づいていました。
耳の部分もミシンで上手に縫い付けてありました。
あとは、口の部分を塗って、ひもを通して出来上がりです。

6年生の子どもに、
「修学旅行に間に合いそうですね!」
と声を掛けると、にっこりと笑顔が返ってきました。

6年生図画工作科「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が集中して作業をしています。

今日の学習では、クランクの部分を作ります。クランクをくるくると回しながら、ストローの動きを確かめていました。

動きに合う飾り付けは何か、懸命に考える姿が見られました。さすが6年生!どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

6年生 体育科「リレー」

6年生がグラウンドでリレーをしていました。
テイクオーバーゾーン内で減速せずに、スムーズにバトンパスを行っていました。
これぞ最高学年のバトンパスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347