最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:756
総数:166577
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、社会科の学習を進めていました。「国民主権」について、資料を見ながら理解を深めていました。

自分たちの持っている権利について知り、政治について興味の幅を広げているように思えました。さすが6年生です。

6年生家庭科「ナップサックを作っています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、教科担任制を導入しています。
5・6時間目の家庭科は、6年2組の担任が、6年1組の子どもたちを教えていました。

今日は、「わき」の部分にしつけをしていました。ひもを通すための「みみ」の部分を縫い付けるのが難しそうでしたが、上手に作業していました。

できあがったナップサックは、修学旅行に持っていく予定です。6月の修学旅行を楽しみにしながら、がんばって仕上げていきます!

6年生算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、教科書に付いていた様々な図形を切り取って、操作していました。やはり自分の手を使って作業してみると、納得できるようです。

6年生 修学旅行説明会

 6年生保護者の方対象に体育館で修学旅行説明会を行いました。
 ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科 「This is me.」

 英語専科の先生による2回目の授業です。
 動画から聞き取った出身地を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査

 文部科学省の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 国語科、算数科、理科のテストを行いました。
 6年生の児童は、今まで学習してきたことを生かしながら、真剣に問題に向き合い、力を発揮していました。
 児童質問紙は、後日、タブレットを活用してオンライン回答をする予定です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科室で実験をしていました。物が燃えるためには、本当に空気が必要なのかどうか確かめるための実験でした。

子どもたちは、今までの経験から、「ものが燃えるには空気が必要」と予想していました。けれど、実際に実験することで、「予想」が「確実な知識」に変化したように感じました。興味をもって、楽しそうに学習に向かっていました。

6年生「英語の学習」

画像1 画像1
6年生になって初めての英語の学習を行いました。
5年生で学んだことを思い出し、単語を発音したり英語の歌を聞いたりしながら、楽しそうに学習が進んでいきました。

4月7日の子どもたち 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室では、教科書を配ってもらい、丁寧に名前を書く子どもたちの姿が見られました。新しい教科書を手にした子どもたちは、やる気に満ちた表情でした。

担任の先生から、今年1年間の目指す姿について話がありました。6年生の子どもたちは、しっかりと考え、うなずきながら聞いていました。

さあ、最終学年のスタートです!

6年生 入学式の準備

 6年生の児童が体育館やその周り、廊下、靴箱などの掃除をして、入学式の準備をしました。
 体育館では、いす並べをしてきれいに咲いた花々を飾りました。
 最後に、入学式で発表する「6年生のお迎えの言葉」を聞きました。
 とっても上手な発表だったので、体育館が温かい拍手に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347