最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:756
総数:166583
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

体育館での記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に集まった子どもたち。小学校生活で最後の記念撮影をクラスごとに行いました。
いい表情で写っていますね!みなさんの未来が希望に満ちた素晴らしいものであることを、先生たちはいつも願っています。

保護者の皆様、本日はご臨席いただき、ありがとうございました。慈しみ育ててきたお子様の成長を様々に思い起こされたのではないでしょうか。
これまで、本校の教育にご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝申しあげます。

卒業生の見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨が降っていたため、校舎の中で卒業生の見送りを行いました。
2階の教室からスタートして、2階の廊下、1階の廊下を通り、体育館へと向かいました。たくさんのあたたかい拍手をもらいました。

第131回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第131回卒業証書授与式が行われました。
本年度の卒業証書授与式も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生、保護者、教職員での実施となりました。

この日のために、練習に励んできた子どもたち。6年間の学びの成果を感じさせる素晴らしい式であったと思います。一人一人が、持てる力を出しきって式に参加している姿は、感動を与えてくれました。

卒業式の準備1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から、4年生と5年生が残って、校舎の清掃や卒業式の準備を行いました。6年生のために心を込めて準備をする姿を見て、とても頼りになる子どもたちだと感じました。
体育館は、主に5年生が準備を行いました。いすや机、窓枠などもきれいに拭いていました。

6年生「最後の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日が、最後の卒業式練習でした。最初から最後まで通してみました。
明日は、6年間の想いを込めて、卒業式に臨みます。
保護者の皆様、どうぞ温かく見守ってやってください。

6年生「卒業式の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習をする6年生。
呼び掛けも歌声も、練習を始めたころと比べてずいぶん変わってきました。
あと3日で卒業式の日を迎えます。練習もいよいよ大詰めです。

6年生「グラウンドでサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、グラウンドでサッカーをしていました。
向こうのコートで女子チーム、こちらのコートで男子チームが試合をしていました。
今日は、とても暖かかったからか、思う存分プレーを楽しんでいるように見えました。

6年生「卒業式のリハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業式のリハーサルでした。
1年生から4年生は下校に、保護者席には5年生が座って、リハーサルに参加しました。6年生の子どもたちは、5年生と教職員が見守る中、緊張しながらも、精一杯がんばる姿を見せてくれました。5年生も立派な態度でした。
来週の卒業式本番に向けて、いよいよ練習もラストスパートです!

6年生英語科「英語クイズに答えよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教えにきてくださっていた英語の先生と最後の学習を行いました。
今までに身に付けた知識を活かして、先生の出す「英語クイズ」に答えていきます。正解すると1ポイントもらえるので、だんだん子どもたちの目の色が変わってきました。
1年間の学習を振り返ることのできる楽しい時間になったようです。

6年生「卒業式の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習では、最初からお別れの言葉までを通してみました。
卒業式の日も入れて、登校するのは10日となりました。最後の授業である「卒業式」に向け、一人一人が気持ちを入れて、取り組んでいきます。

卒業制作 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年が卒業制作を行っていました。
図柄に合わせて、丁寧に彫刻刀で彫り進めています。小学校の思い出を込めて、最後の制作に取り組んでいきます。

3年生国語科「漢字に思いを込めて」

画像1 画像1
3年生が国語科の学習を行っていました。自分の好きな感じを一文字選んで、その漢字を使って、家族に手紙を書いていました。

家族に対する「感謝」の気持ちがたくさん記されていて、子どもたちのやさしさを改めて感じました。

卒業式の練習が始まっています 〜6年生〜

画像1 画像1
6年生の卒業式練習が始まっています。緊張しながらも、自分の役割を果たそうと頑張る6年生の姿がありました。

6年生が登校するのは、残り12日となりました。一日一日を大切に過ごしていきます。

6年生「卒業式の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、卒業式に向けての練習が始まりました。今日は、卒業証書授与の場面を一人ずつ練習しました。

歩き方、呼名された後の返事、証書の受け取り方などを一つずつ教わり、本番と同じように動いて確認していきました。

「6年生を送る会〜第2部〜」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の胸には、1年生手作りのペンダントが輝いていました。
1年生からプレゼントされたペンダントを身に付けた6年生は、とても誇らしそうに見えました。

6年生の心のこもった演奏を聴いた1〜5年生の子どもたちから、大きな拍手をもらった6年生。残り少ない日々となりましたが、笑顔で、心優しく、大切に過ごしてほしいと思います。
心に残るすてきな1日となりました。

「6年生を送る会〜第2部〜」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年3組の演奏でした。
曲名は、「あとひとつ」です。

最後に、もう一度、6年生からのメッセ―ジを聞きました。1〜5年生の子どもたちはとてもよく聴いていました。あこがれの6年生が卒業してしまうと、さびしくなります。

「6年生を送る会〜第2部〜」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、6年2組が演奏しました。
曲名は、「ホール ニュー ワールド」です。

「6年生を送る会〜第2部〜」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目には、体育館で第2部が始まりました。
第2部は、6年生の合奏です。

6年生からのメッセージの後、6年1組が合奏を行いました。曲名は、「ヒカレ」です。

6年生「送る会に向けての合同練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館で、合奏と呼びかけの練習を行っていました。

来週の月曜日は、「6年生を送る会」です。今年の「送る会」は2部制となっています。第1部では、事前に録画した各学年の出し物を教室で視聴します。
第2部では、体育館に集まって6年生の生演奏を聴きます。密にならないように、全学年を2つに分けて、時間をずらして集まります。6年生は、同じ演奏を2回行います。

実際に演奏しているところを見ることで、下学年の子どもたちに6年生の演奏を心で感じてほしいと思います。そして、矢賀小学校のためにがんばってくれた6年生のことをずっと忘れないでいてほしいです。

6年生「グーグルフォームを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、グーグルフォームを使って、社会科の単元の確認テストを行っていました。

正しいと思う選択肢を全て選んで送信すると、すぐに得点が分かります。間違えたところを自分なりに復習して、本番のテストに臨みます。

単元の振り返りを短時間で行うことができるので、とても便利です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347