最新更新日:2024/06/13
本日:count up158
昨日:634
総数:167363
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

体育参観日に向けて!No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに負けず子どもたちはソーラン節の練習を頑張っています。中でも踊り係になっている児童は,グループの友達に教えることができるように休憩時間や放課後の時間を使って自主練習に取り組んでいます。

生活を豊かにソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では,「ナップザック作り」が始まっています。9月1日(火)の学習では主に,生地に印を付けたり,ミシンで縫うためのしつけ縫いをしたりしました。久しぶりの裁縫のため手間取っている児童も多かったですが,友達同士で助け合いながら一生懸命頑張っていました。

体育参観日に向けて! No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のソーラン節は踊りだけでなく,自分たちでテーマを決めたり,大漁旗を作ったりします。それぞれの係ごとに話し合いをしたり,全体にアンケートを取ったりするなど,役割を意識しながら活動している児童が増えてきています。

体育参観日に向けて! No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習運動では,表現運動の単元で「ソーラン節」を踊ります。5年生の時に踊ったことがあるソーラン節ですが,今年はフォーメーションを考えたり,振り付けを工夫したりなど自分たちで作り上げていくことを目標にしています。
 より良く仕上げていくために,一人一人が「自分に何ができるのか」を考えることができるよう指導をしていきたいと思います。

洗濯実習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(火)に,家庭科の授業で「洗濯実習」をしました。普段は洗濯機で行っていますが,手作業だと大変だということを改めて実感したようです。細かな部分は手洗いの方がきれいになることもあるので,今回学んだことを今後の生活に生かすことができればと思います。

暑中見舞いを書きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(金)に国語科の学習の一環で校長先生宛に「暑中見舞い」を書きました。暑中見舞いを書くのが初めての児童も多く,貴重な経験となったと思います。また,書き終わった後は,実際にポストに投函をする経験もしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347