最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:46
総数:164901
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3月24日(金) 5年生

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 1年生

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 離退任の先生方に感謝の気持ちを伝えよう

 音楽室で、専科でお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 お世話になった先生方から熱いメッセージを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 あゆみ渡し

画像1 画像1
 担任の先生が一人一人に後期のあゆみを渡しました。
 あゆみを見て、「自分的にはよかったです」とうれしそうにつぶやいていました。
 ミニ賞状を渡されて、改めて1年間の成長を実感していました。
画像2 画像2

5年生 卒業証書授与式前日準備

 式場の準備は、5年生が中心となって行いました。
 前回の準備の経験を生かしながら、手際よく仕構えもできました。
 最高学年としての自覚を持って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「発表まであと少し!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、真剣な面持ちで、発表の準備を行っています。

自分たちで調べ、まとめている総合的な学習の時間の発表まで、あとわずかとなりました。各グループとも、懸命にスライドの準備をしたり、発表の練習をしたりする姿が見られました。

5年生 卒業証書授与式リハーサルに参加

 5年生が卒業証書授与式リハーサルに参加しました。
 初めて参加する儀式です。
 5年生は、最初から最後まで、大変立派な態度で取り組みました。
 また、最高学年としての6年生の姿をしっかりと目と心に焼き付け、卒業証書授与式に取り組むあるべき姿を学びました。
 6年生から渡された矢賀小学校の伝統というバトンをしっかりと受け取ることができました。
 最後に、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 暖かく快適に過ごす住まい方

 住まいの役割を知り、工夫について考えていました。
 自分の体験を基に、考えを交流して深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

 5年生最後の外国語活動の授業がありました。
 最後のまとめの授業として、これまでの学習したことを生かして、学びを深めていました。
 英語専科の先生、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「この本おすすめします」2

 この取組は、異学年交流としての意味もありました。
 2年生にいろいろな本に親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「この本おすすめします」1

 5年生が国語科の学習の一環で、2年生の児童に向けて、おすすめの本を紹介しました。
 代表児童が2年生の教室にやってきて、廊下にある本の紹介コーナーについて説明しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「外国語の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語の授業を受けていました。

まずは、音声を聞いて、なんと発音しているのか聞き取っていました。その次は、自分たちでも発音してみました。外国語の学習は、いろいろな活動をしています。

6年生に向けて、5年生の外国語の学習もまとめの時期に入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347