最新更新日:2024/06/13
本日:count up128
昨日:634
総数:167333
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生 学活 お楽しみ会

 1組は、転校するお友達のお別れ会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活 お楽しみ会

 2組は、ドミノを使って、ピタゴラスイッチのような仕掛けを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) 2年生と5年生の折り鶴交流

 矢賀小学校では2023年5月G7広島サミットに向けた「折り鶴キャンペーン」に取り組んでいます。
 今日は、2年生と5年生のペア学年が合同で鶴を折りました。
 最後に、羽に名前と平和へのメッセージを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、テストです。
テストの前に担任の先生の話を聞き、テスト後にやることもしっかりと理解していました。
真剣にテストに向かう姿は、さすが高学年です!

5年生外国語「地域のおすすめを紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、子供たちが地域のおすすめを、英語で紹介していました。

「おりづるタワー」や「もみじまんじゅう」など、絵を見せながら、どんなことがおすすめなのか友達に伝わるように話すことができていました。

5年生 たのしみは・・・

 大休憩に、自然と子供たちが集まり、サッカーロボ対決が始まります。
 理科の授業で作ったサッカーロボ対決は大人気です。
 1対1でやったり、グループ対抗でやったりと大盛りがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力

 5年生は理科の時間に、電流のはたらきを学習しています。
 すべての実験を終え、モーターで動くサッカーロボを作りました。
 そして、サッカーロボでサッカー大会を開きました。
 机の上にサッカー場を敷いて、1対1のサッカーロボ対決を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 ティーボール

 5年生がグラウンドでベースボール型ゲームに取り組んでいました。
 バッターが打ったボールが守備の頭の上を越えて飛んでいったり、守備を工夫してしっかりときゃっちしたりしてゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 食べて元気に

 5年生の家庭科では、「ご飯を炊く」調理実習に取り組みました。
 感染症対策のため、担任が炊飯をしている様子を観察しました。
 冬休みにご家庭で今日学んだことを是非チャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 比べ方を考えよう

 速さを求める学習をしました。
 時速を求める立式だけではなく、時速の意味についてもしっかりと確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科室で、学習のまとめをしていました。

学習の終わりにタブレット端末を開いて、練習問題に答えていました。書き込んだシートは、タブレット内で提出します。

すっかりタブレットの使い方にも慣れ、集中して短時間で作業を行うことができるようになっています。

5年生体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子供たちが、体育科でティーボールを行っていました。
青空のもと、グラウンドに元気な声が響いていました。
ゲームを楽しむ様子が伝わってきました。

5年生 国語科 伝記を読み、自分の生き方について考えよう

伝記に取り上げられている出来事を確かめながら、読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 「地域のおすすめを紹介しよう」

 スピーチ用の原稿とイラストを作成して、発表会をしました。
 繰り返し練習した成果をしっかりと発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力

 理科室で、コイルモーターを作って、サッカーロボを組み立てる学習活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 単位量あたりの大きさ

 北海道と沖縄県の人のこみぐあいを比べるために、人口密度を求めることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 水産業がさかんな地域

教科書の図や動画などを使って、情報を読み取ったり整理したりして学習を意欲的に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347