最新更新日:2024/06/12
本日:count up534
昨日:756
総数:167105
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生算数科「直方体の体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の教室では、算数科の学習を行っていました。

大きな直方体の体積を求めるときに、1立方センチメートルではなく1立方メートルを使うと良いことを、面積の学習を想起して、思いついていました。
算数科の学習は、前に学習した単元とつながっていることを改めて感じた一場面でした。

5年生「総合的な学習の時間」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組は、「ひろしま学びの時間」の学習を行っていました。

「33人分のお好み焼きを作るには、粉やキャベツはどれだけ必要か。」
ということをグループで話し合った後、全体で交流していました。

5年生「総合的な学習の時間」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組も、「ひろしま学びの時間」の学習を行っていました。

今日の学習で感じたことを発表していました。
「国語と算数の学習が合わさったような勉強だったので、難しかったです。」
「今まで、算数で勉強したことが、こんな風に役立つのだと分かりました。」
など、自分の言葉で表現できていて、すばらしいと思いました。

5年生「英語科の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、英語科の授業でした。

「あなたの好きな〇〇は、何ですか?」「私は、〇〇が好きです。」
を英語で尋ねたり、答えたりしていました。

途中で一人の児童が前に出て、先生と見本をしました。その後、友達とペアになって、英語で会話をして、聞き取ったことをワークシートに書き込んでいました。

とても楽しそうに学習が進んでいました。

5年生「天気の変化のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では、理科の授業を行っていました。
「天気の変化の『きまり』を見つけよう。」というめあてでした。

二つの天気図を比べて、どのように天気が移り変わっているのか考え、「西から東へ」という結論を導き出していました。

これからの日常生活の中で、天気予報を見る機会があると思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

5年生「家庭科の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は2校時、5年2組は4校時が家庭科の授業でした。
「家族の生活再発見」の単元で、「家族の生活を見つめよう。」というめあてで授業を行っていました。

家の仕事には、多くのものがあること、自分はどの位の役割を果たしているのかなどを考え、発表することで、生活を見つめ直すきっかけとなったようです。

「裁縫道具が届いたら、縫い物をしましょうね。」
という先生の声掛けに、嬉しそうな表情が見られました。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、社会科「世界の中の日本」の学習でした。世界のいろいろな国旗を見て、なぜそのような国旗になったのか考えたり、説明を受けたりしていました。

5年2組は、算数科の「はじめテスト」を行っていました。
4年生で学習したことを思い出しながら、真剣に取り組んでいました。

今年がんばりたいことを表す字2 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の学習の様子です。

ゆっくりと筆を動かして字を書き上げました。
自分の作品の中で、一番、気に入ったものを選び、名前を書いて提出しました。
「しっかりとがんばれた」と思う1年になると良いですね。

今年かんばりたいことを表す字1 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の5年生の書写は、専科の先生が担当してくださいます。5年1組は昨日、5年2組は本日、1回目の習字の授業を行いました。
自分が今年がんばろうと思うことを、漢字一字で表しました。
「学」「考」「友」「楽」「健」など、思い思いに表現することができていました。
5年1組の学習の様子です。

5年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、体育館で、合体を行っていました。
雨雲を吹き飛ばすかのような元気な様子で、クラス対抗のドッジボールを行っていました。

裁縫セットの購入について(5年生)

画像1 画像1
 学年だよりでお知らせしましたように、裁縫セットの内容を掲載いたします。購入を希望される方は、写真をご覧になり、16日(金)までに申し込んでください。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347