最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:634
総数:167300
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4年生 国語科 「漢字辞典の使い方」

 友達と協力しながら、漢字辞典を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 広島県のさんぎょう

 資料をもとに、広島県ではどんな産業をしているのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 麦

 左はらいがあるとき、2つの終筆の方向の違いに気を付けて、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 都道府県名

 ペアを作って、子供たちが仲良く学習しています。
 北海道・東北地方のエンドレス双六をして、都道府県名と位置を地図帳で確認しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化

 晴れの日と曇りの日との気温の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 季節と生き物

 ヘチマの種をまく準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化1

 百葉箱について確認しました
 百葉箱は、気温を正しく測ります。
 草の生えた地面から1.2〜1.5mの高さにあります。
 外側は太陽の光を反射するように白くぬられていて、風通しがよい仕組みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化2

 百葉箱に入っていた温度計の目盛りを読みました。
 いったい何度だったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化3

画像1 画像1
 百葉箱を開けると、本来あるべき物が入っていませんでした。
 本来あるべき物とは何でしょうか
答えは、こちら…

4年生 書写 画の方向

 画の方向に気を付けながら、「麦」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 海にいる生き物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化

 温度計とにらめっこして気温を測っています。
画像1 画像1

4年生 国語科 漢字の組み立て

 かんむり、あし、にょう、たれ、かまえなどの仲間分けをしながら、漢字の学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 かけっこ・リレー

 グラウンドでバトンパスの練習をしました。
 走りながらバトンパスができるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 4年生 学級懇談会

 たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 5年生 授業参観

 国語科の学習をしました。
 グループで課題解決に取り組んでいました。
 話し合いの仕方が安定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 4年生 授業参観

 道徳の学習をしました。
 発表を聞くときは発表している人の方を向いたり、書くときは集中して自分の考えを書いたりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 白いぼうし

 物語文の全体をとらえるために、登場人物としたことをとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 色紙を使って海の生き物を作るために、題材選びをしました。
 早い子は、下書きまでしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 参観日に向けて

 4月21日(金)は、4年生の参観日です。
 教室の位置は、昨年度と一緒です。
 廊下や階段の踊り場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347