最新更新日:2024/06/12
本日:count up358
昨日:756
総数:166929
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4年生 体育科 高跳び

 体育館でゴムを使って高跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出前講座3

 顕微鏡で、微生物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出前講座2

 微生物のパネルを食い入るように見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出前講座

 広島市下水道局の方を講師としてお迎えし、下水道出前講座を行いました。
 使った水がどこでどうなっていくのか、クイズ・実験・映像を交えながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 「言葉から形・色」3

 どんぐりたちが騒いでいる様子を工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 スーパーモンスターカード

 正しいことを行うために、大切なことは何かについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 夏と生き物2

 ヘチマの観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 組み立て方(上下の部分)2

 子供たちは「竹笛」を集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 組み立て方(上下の部分)

 「笛」の上下の組み立てに気を付けて清書を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 やさしい息づかいでリコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 言葉から形・色3

 山猫の陣羽織を着せたり、表情を仕上げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 言葉から形・色2

 色画用紙を使って、山猫を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 言葉から形・色

 物語「どんぐりと山猫」のお気に入りの場面や登場人物の心情を、形や色、表現技法などを工夫しながら、想像を広げて絵に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育参観日に向けて2

 準備運動「私は最強」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育参観日に向けて

 「私は最強」をしっかりと踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 鑑賞

 自分たちが今月の歌「君をのせて」を2部合唱で歌った様子を鑑賞しました。
 主旋律(ソプラノ)、副旋律(アルト)、強弱、音の重なり、音色などの観点で振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 とじこめた空気や水3

画像1 画像1
 水をとじこめた注射器や筒などを使って、上から一生懸命力を加えています。
 水はまったく押し縮みませんでした。
画像2 画像2

4年生 理科 とじこめた空気や水2

 水鉄砲で遊びました。
 「えぇ〜」
 水を入れても玉が飛びません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 とじこめた空気や水

 子供たちが空気鉄砲で遊んでいます。
 遊びながらも、いろいろな発見がありました。
 空気の量、音、力加減などの違いに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 月の位置の変化

 星座早見盤を使って、月の見え方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347