最新更新日:2024/06/13
本日:count up143
昨日:634
総数:167348
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3月24日(金) 4年生

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科 作品バック

 作品バックにサインやメッセージをお互いに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 「調べて話そう、生活調査隊」

 自分たちが発表した様子を動画で振り返りました。
 発表の内容を聞きながら、調査報告するときにどのように組み立てればよいかについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 卒業証書授与式前日準備

 4年生の児童が様々な場所の掃除を担当しました。
 友達と協力をしながら、卒業生のために清掃活動をしました。
 高学年の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 ミニコンサート4

 これでおしまいでしたが、アンコール!
 今度は、担任の先生が子供たちの周りを歩きながら、一緒に「ラ クンバルシータ」を合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 ミニコンサート3

 最後は、合奏です。
 「ラ クンバルシータ」です。
 担任の先生に聴いてもらおうとしていたのですが、子供たちの合奏と、ギターでコラボレーションをするではありませんか。
 軽快なリズムに合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 ミニコンサート2

 2番目は「あなたにありがとう」です。
 ミニコンサートに招待されたのは、担任の先生です。
 子供たちは1年間の感謝の気持ちを込めて、合唱しました。
画像1 画像1

4年生 音楽科 ミニコンサート1

 音楽室でミニコンサートを開きました。
 まず、リコーダーでガボットを演奏しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 サッカー運動

 サッカーのゲームを楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作科「立ち上がれ!ねん土!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室に行くと、暗幕が引いてありました。

そっと中をのぞいてみると、真っ暗な部屋の中に、美しい光が表れました。4年生の子供たちもその光に見とれていました。

1組・2組両方の作品が並べられ、まるで夢の世界に迷い込んだかと思うくらいすてきな空間でした。子供たちのうれしそうな表情を忘れることができません。

4年生図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の子供たちの力作が、掲示板に並んでいます。
頑張って仕上げたことが伝わってきます。

4年生 校外学習11 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 海側に出て、施設全体の様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習10 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 環境局 施設部 中工場を見学しました。
 子供たちはごみクレーンで焼却炉に入れる様子、ガラスを通して眺める最新鋭の焼却装置に圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習9 昼食時間

画像1 画像1
 西部埋立第5公園で昼食をとりました。
 学級ごとに記念撮影をしました。
画像2 画像2

4年生 校外学習8 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 リサイクルされた製品についてお話を聞いています。
 リユースされている商品も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習7 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 見学中もしっかりとメモをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習6 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 西部リサイクルプラザ内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習5 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 しっかりとお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 西部リサイクルプラザに到着しました。
 職員の方のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習3 「わたしたちのくらしとごみしょり」

 2号車の中の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347