最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:756
総数:166592
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4年生音楽科「心を合わせて合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、音楽室で「ラ・クンパルシータ」の合奏をしていました。
今まで、2グループに分かれて練習していましたが、いよいよ今日、全員での合奏となりました。
全員の音が合わさると、音に厚みが出ます。
今までとは、違う音の響きに、4年生の子どもたちも達成感を味わったようです。みんなで心を合わせて合奏ができましたね!

4年生最後の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生での最後の習字の学習でした。「手話」という字を書きました。

一人一人が集中して筆を動かしていました。さすが、もうすぐ高学年になる子どもたちです!

4年生算数科「直方体と立法体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体の展開図を切り取って、箱の形に組み立てていました。
展開図が少し小さかったのですが、さすが4年生。器用に折り曲げて、セロハンテープを使って、長方体を完成させていました。

4年生「2つに分かれて」 〜音楽グループ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室では、合奏の練習をしていました。
人数が半分になることで、一人一人が自分の音を聴いて、確かめながら練習することができていたように思います。
合奏は、ずいぶん音が揃ってきました。

4年生「2つに分かれて」 〜図工グループ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、1クラスを2つに分けて学習していました。
教室では、紙のごみ袋を切って、作品袋を作っていました。いいアイデアだと思いました。

4年生「ホームポジションの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、ローマ字入力を行っていました。
今日は、「ホームポジション」を学べるサイトを開き、練習をしていました。ずいぶん入力にも慣れてきたので、次の段階に進んだようです。

4年生図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が木版画を彫り終え、インクを付けて刷っていました。
頑張って彫ってきたことの集大成です。紙をそっとはがし、でき上がった作品を見た子どもたちは、とてもうれしそうでした。
友達と助け合って、作品を仕上げる子どもたちの姿も見られました。

4年生外国語活動「マイクを使ってスピーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、外国語活動の時間に、スピーチをしていました。
黒板の前で、マイクを使って英語でのスピーチです。

あまりマイクを使って話す機会がないので、少し緊張したかもしれません。けれど、これも大切な経験だと思いました。

大きな声を出さなくてもマイクが音を拾ってくれるので、コロナ禍では重宝しそうです。

4年生図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、木版画の学習を行っていました。

彫刻刀を使って、丁寧に彫り進めているところでした。板に向かっているときの集中力がすばらしいです。先日見たときよりも白い部分がずいぶん増えて、でき上がりに近づいていました。

4年生「2分の1成人式」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌は「ふるさと」を手話で歌いました。
しっかりと覚えて、表現することができていました。
式を終えた子どもたちは、本当に満足そうな様子でした。持てる力を出し切ったのだと思います。

今回の「2分の1成人式」は、おうちの方に来校いただくことはできませんでしたが、こどもたちは感謝の思いを届けようと精一杯がんばっていました。

4年生の保護者の皆様には、ぜひ動画をご視聴いただき、子どもたちの今日の姿を見てやっていただければと思います。

子どもたちのこれからの未来を応援してやりたいですね!

4年生「2分の1成人式」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢の発表」の後は、「十才のちかい」です。
子どもたちが、これから大切にしていくものを「3つの誓い」として発表しました。
「命を大切にします!」
「家族や友達を大切にします!」
「感謝の気持ちを大切にします!」
子どもたちの声や表情、態度から、真剣な思いが伝わってきました。
この3つの誓いをこれからずっと、心に持ち続けてほしいと思います。

4年生「2分の1成人式」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢の発表」では、自分の夢を堂々と話すことができました。どの子どもの夢もとてもすてきなものでした。「夢がかないますように!」と願わずにはいられません。

発表の際に提示された小さい頃の姿が愛らしくて、見入ってしましました。大切に育てられてきたことが伝わってきました。

4年生「2分の1成人式」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が心待ちにしていた「2分の1成人式」の日です。
式の開始は、14時です。緊張感のある張り詰めた雰囲気の中、2分の1成人式が始まりました。
始めの言葉が終わると、代表の子どもたちが担任の先生から賞状を受け取りました。

4年生算数科「小数のかけ算とわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の学習をしていました。
小数の計算をする時も、整数と同じように考えて計算できるということを全体で確認していました。
小数の計算であっても、整数と同じように考えることができるのであれば、あまり頭を悩まさなくても良さそうです。でも、答えや余りの小数点を忘れないように注意が必要ですね。

4年生「明日は2分の1成人式!」

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、これまで練習を積み重ねてきた「2分の1成人式」です。
教室で練習した後、体育館で最後の仕上げをしました。

おうちの方より一足先に、子どもたちの「将来の夢」を聞かせてもらいました。自分の描く「夢」を、はっきりと気持ちを込めて発表することができていました。

明日の本番でも、力を出し切ることでしょう。
ライブでお見せできないのは残念ですが、動画から子どもたちのがんばりを感じ取ってやってください!

4年生図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が集中して、彫刻刀で彫り進めていました。
板には、自画像が大きく描いてあります。細かいところは特に気をつけながら、作業を進めていました。

最後まで根気よく作業を続けて、すてきな作品を仕上げてほしいです!

4年生「2分の1成人式」の練習

画像1 画像1
4年生が、体育館で「2分の1成人式」の練習をしていました。

今日は、一人一人が「将来の夢」を語る場面の練習をしていました。大きく書いた字を見せながら自分の夢を語る4年生が頼もしく見えました。

本番まで、あと少し。
練習を重ねて、自信をもって発表します。楽しみにしておいてくださいね!

もうすぐ「2分の1成人式」 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)は、2分の1成人式です。
ピンとした緊張感の中、4年生の体育館での練習も大詰めに入っています。

教室では、おうちの方へ手紙を書く4年生の姿が。一文字一文字、丁寧に書き進めていました。今までの10年分の感謝の思い。おうちの方々に伝えようと一生懸命です。

4年生「2分の1成人式」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が「2分の1成人式」に向けて、練習を重ねています。
呼びかけの部分は、ずいぶん仕上がってきました。4年生の一生懸命さが伝わってきます!

4年生「2分の1成人式」に向けて

画像1 画像1
4年生が体育館で、「2分の1成人式」の練習を行っていました。
昨日は教室での練習でしたが、今日は体育館。

おうちの人に直接見てもらうことはできないけれど、今までの感謝の気持ちが伝えられるように練習をがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347