最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:48
総数:165656
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

二分の一 成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビリーブ」の歌を手話を付けて歌いました。「手話コーラス アンダンテ」の西原先生に教えてもらった手話コーラスをおうちの方にきいてもらいました。
 おうちの方とお手紙交換をしました。おうちの方には子どもたちに秘密でお手紙を書いていただきました。また,子どもたちはおうちの方への感謝の思いを文章にしました。おうちの方からの手紙を読む時,子どもたちのうれしそうな・恥ずかしそうな顔が印象的でした。体育館がとっても幸せな,あったかい雰囲気に包まれました。

十才のわたしから

 おうちの方の前で,感謝の気持ちと将来の夢について発表しました。ステージの上での発表は,皆堂々としていてカッコよかったです。
 今日,発表した夢をかなえるために日々歩んでいって欲しいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一 成人式

 二分の一 成人式が行われました。
 プログラムや題も4年生の手作りです。
 おうちの方の前で「十才(てんさい)宣言」の呼びかけを堂々としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気球にのって

画像1 画像1
 図画工作科の作品です。
 「気球」に自分を乗せました。
 鮮やかな,世界で1つだけの版画の作品が完成しました。
 体育館に作品をかざり,6年生を送る会の壁の飾りにもしています。
画像2 画像2

版画の裏から

画像1 画像1
 版画が仕上がりました。
 作品の裏に5色の絵の具を使って白い紙を染めていきました。
 とっても鮮やかな作品ができました。
 世界で1つの個性溢れる作品ができました。
画像2 画像2

版画をしました。

画像1 画像1
 版画をしました。自分の彫った板に上手に黒インクをのせていきました。
 注意深く紙を置いたり、ばれんを動かしたり細かいところにも注意を払って、学習できていました。
 友達に声を掛け合いながら版画の作品を仕上げていました。ペアで版画の紙を板の上に置いたり、板からはがしたりすることを自然と協力できている4年生は、とってもステキでした。
画像2 画像2

みんなの生活 学年発表会

 国語科の学習で、みんなの生活について調べました。
 各班で調べたいことを決め、アンケートを取り結果をまとめ、ポスターを作成しました。学年で交流をし、ポスター発表会を行いました。 
 友達の発表の良いところや工夫をしている所をたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話学習

 手話サークル「アンダンテ」の西原先生に来ていただきました。
 「ビリーブ」「折り鶴」「上を向いて歩こう」を手話で教えていただきました。
 「ビリーブ」は、2分の1成人式でおうちの方の前で発表する予定です。
 西原先生から「伝え合うこと」の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび朝会

画像1 画像1
 全校生による、クラス対抗のなわとび朝会がありました。
 クラスみんなで、息を合わせ、一生懸命に長縄を跳んでいきました。
 クラスのチームワークがよりいっそう深まった、なわとび朝会でした。 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347